見出し画像

感情ってめんどいよね!笑

一昨日からめっちゃ寒いですね!
今朝、職場の近くで道が少し凍っててなんか感動した朝でした。
なんで感動したのかなと思ったら地元ではよくみた光景だけど、東京に出てきてから久しぶりにみた光景だったからだ!と発見しました。

僕もそこまで気が長い方ではないですけど、ただ感情を抑えているだけだとストレスになるだけできっと今やっていることの生産性やパフォーマンスが低下します。
イライラしている時や悲しい時に何か決定をしないといけないとしたら、判断能力が下がっていて正しい判断ができなかったり、ミスをしたりするケースが多いです。

そこで今回は感情との付き合い方みたいなことを書こうかと思います。

まぁ僕はこうしているよ!ということを書くような感じになると思います。


イライラしている時

僕は怒らなさそうだねと言われますけど、イライラすることはめっちゃあります。
自分は急いでいるのに前の人達がめっちゃゆっくり歩いて越せない時とか、親や兄弟を関係性がない人に馬鹿にされた時とか、仕事が上手くいかない時とかイライラします。

そういう時どうしましか?
声をかけてどいてもらいます?仕事ができなくて周りにその感情をぶつけます?
きっとどんなことでも正解はないと思うんですけど、誰かを傷つけるとか、八つ当たりをするのはきっと周りとの関係性が崩れやすくなる原因ですね!

なので僕はなんでイライラしているのか分析します。分析して、原因を見つけた結果直そうと思えば直すし、治さなくてもいいと思ったら直さないです。
ただこの現象が出た時にイライラするんだなとだけ把握していれば、”自分イライラしているな”と自覚できます。
そうするとイライラしている自分に反応しないで振り回されずにパフォーマンスを発揮することができます。


楽しい時

楽しい時ってなんだか感情に振り回されていないように感じますけど楽しいも感情です。
振り回されている時ももちろんあります。

楽しい時の振り回され方は”楽しくてやる過ぎてしまう”です。
きっとそのような経験あったと思います。

例えばパチンコで1万とか2万とか買っていてもう少し勝ちたいという欲がで始める頃に負け始めることも勝つ楽しみに没頭してしまいやめ時がわからなくなりゲームに負けて悔しい思いをする。

食べるのが好きな人が食べ続けたら太って病気になったとかもやりすぎですね!という結果になる。

このように楽しいことに振り回されても結果的に苦しくなる。

ではこれはなぜ起きるのでしょうか?

これは目の前の刺激に反応して、やり続けた結果です。
きっと元々その人はパチンコは好きじゃなかったし、食べ物を食べ続けるほど食べることが好きではないかもしれません。

なので自分は何をやっている時は楽しくて、やり過ぎてしまうことはなんだろうと分析して改善したければすればいですし、そのままが良いならそのままでいいと思ってます。

悲しい時

悲しい時ってきついですよね。
できたらその悲しみの世界から出て生き生きと生きたいですよね!

悲しい時ってすごく強いと身体が動かなかったりしますよね。
見ていても辛い。。。
そんな辛い悲しみはどのように乗り越えたらいいのでしょうか?

これもなんで悲しいのか向き合って原因を知った上でその辛い自分にどのように話しかけるか、励ますか、を考えて行動したらいいと思います。

仕事で失敗した時に、なんで失敗したかは本人が一番よくわかっていて、上司や同僚に解決案などはもらっていると思います。
でも悲しい気持ちは無くならないのか・・・
これは悲しい気持ちでいるとメリットがあるからです。

他人に心配してもらえる。苦しんでいる自分が心地よい。

当人がきついていないかもですけどそのような心理状態になりやすいのです。

ちなみに僕が悲しいことがあったら、めっちゃ動いて酒飲んで忘れます!笑

これも何が悲しいのかを探求してみてください。
失敗した自分に悔いているのか。周りがわかってもらえないのか。色々あります。
原因がわかったら自分自身に声をかけてみてください!
友達が悲しんでいる時に声をかけるように。

寂しい時


寂しい時って苦しいですよね。
僕もあります。なぜかふっと孤独感を感じたりしてなんか辛いなと思ったり。。。これも寂しがっていると周りから声をかけてもらえたりして自分の承認欲求が満たされたりします。

わかっちゃいるけど寂しい時は寂しいですよね。。。
これは実は自己承認が低いと出やすい現象でもあります。

何について寂しいのかを探求して、自分自身で寄り添ってあげるとその寂しさはなくなったりします。
自分は人と違うから理解されないと塞ぎ込んだらもう大変!でもそう思ったことある方は少なくないと思います。
理解されないのは話してないから!勉強すると孤独感は減ったりします。

まとめ

感情に振り回されない考え方の一例はなんとなくわかりましたか?
これは全てではないし、紹介なので自分のやり方を見つけられるとすごく楽になります!
僕は昔向き合わないで逃げることをしてましたが、やはり解決できていなく感情がもろに出てしまう人でしたが、このように自分の感情としっかり向き合うことで上手く付き合えたりします。

ぜひやってみてください!

質問、要望、お仕事の依頼は公式LINEにお願いいたします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パーソナルトレーナー
スタジオインストラクター
LiSE代表 TETSUYA

HP
FB
Line
Instagram
YouTube



いいなと思ったら応援しよう!