【勝手に日報】SNSの表示あれこれ
デザインを作っていく中でSNSの表示方法に悩むことが多い。そこであらゆるサイトのSNSの表示の仕方を調べてみた。するといくつかのタイプに分類できる気がしたのでまとめてみた。
1.ヘッダー内に配置するタイプ
2.メニュー内に配置するタイプ
3.コンテンツの一つとして表示するタイプ
4.フッター内に配置するタイプ
まとめてみると4.フッターに配置するタイプが1番多かったように感じる。Webサイトを見て「もっと知りたい」と思う人を呼び込む狙いがあるのだろうか。
3.コンテンツとして表示するタイプはInstagramを表示しているWebサイトが圧倒的に多かった。TwitterやFacebookと比較して、写真がメインとなるためデザインとして組み込みやすいのではないかと考える。
1.ヘッダーに配置するタイプと2.メニュー内に配置するタイプは常にSNSリンクをクリックできるというメリットがある。アクセス数をLPIとしている場合に有効かもしれない。
SNSの運用方法や狙いによって配置の仕方が変わってくることがわかった。他の要素も同じだが、”何のために”SNSのリンクを配置するのかを考えてデザインする必要がある。
調べていく中で企業種別によってSNSの種類に傾向があるような気がした。今後時間を作ってそういったところも調べてみたいと思う。