
NewsPicksのアルゴリズムは利用者の不信を生む
久しぶりにアカウントを「一から作り直して」NewsPicksにコメントを書いてます。過去1年半近く使っていたアカウントは、ピピ島かサムイ島のゲストハウスにて3月の下旬ころに「ぽちっとな」と消してしまったので、100000LIKEがあったアカウントは一切関係ありません。
さて。
(https://newspicks.com/user/1626876/)
バンコク時間の07/01深夜11時頃にアカウントを新規に作り(今まで使った事のないメールアドレス:と言うか本来のメインメールアドレスです。勿論FB認証済み)、バングラディッシュ・ダッカにおける痛ましい事件のコメントを20時間後あたりに書いたところ、LIKEが結構ついてきたのですが、妙に挙動がおかしくて。
https://newspicks.com/news/1643409
何故か、Dobashiさんと言う、これまた比較的新しい参加者の方(フォロー、フォロワー共に二ケタ)のLike数よりも高いのにも関わらず、私のコメントが3番目になっています。新しい参加者であれば、「同じ条件」が原則のはずですが。
因みに、「ログインなし」だとこのような順列です。私もDobashiさんも、新参者アルゴリズムが有るのか、排除されてます。(まあ、これ自体は或る程度妥当にも思いますが、アルゴリズムの開示は必要かなと)
数時間後 - DMMの亀山会長(プロ)が、下にはいってきています。私はフォローしていますのでダイレクトに直下に来ます。
Dobashiさんが亀山会長より優位なのはなぜでしょうか。来月のプロピッカーの候補とか?
そして、私のLikeはDobashiさん、亀山会長より多いのに、逆転です。
----
大変申し訳ないですけども、アルゴリズムとして、「マイナスポイントを排除」しつつ適正化している、と言う様なことを、NewsPicksの経営陣が過去に(5月くらい?)語っていた記事は、私がNewsPicksを一切やらなくなってから一度だけ見た事が有ります。まあ、もしその「主張」(実際は、経営陣は技術的な事などと言うのは技術のCTOなりにしか聞くしかなく、CTOや技術スタッフが虚偽の話をすればおしまい)が正しいとするならば、私は一切マイナスポイントとなるような行動(例えば自演LIKE、複数アカウントの活用等も一つの要素でしょう)は一切していないのですよね。
また、新規のアカウントに、過去の履歴が参照される事はまずないですよね。
しかも、
コメントの中身
としても、JICAがカンボジアのコンポンチャム・ラオスのパクセ―など様々なところで活動をしており、今回はJICAにかかわっていることでもあって、恩を仇で返すような形になって残念、と言う、見る人によっては「そう言う海外の話(JICA・ODA小話)もあるのだね」と有益に感じられるようなコメント・コンテンツでもあったわけです。(蓼食う虫も好き好き、だから、なんともなところはあるけど、一般人の感覚とそれほどズレていないとは思っているのですが)
内容の希薄な、「2行コメント」とは一線を画している事は明白。
コメントの長さも適切。
なのにこの挙動は何???
----
NewsPicksの経営陣及びスタッフは、もう少し、「検証」されてはどうなのでしょうか。
まあ、プロピッカーとアマピッカーの対立、だの、匿名と顕名の対立、だの、正直ウザったく感じた事もあったので一回辞めた事もあるし、NewsPicks社が巨額の赤字なのも知っていますから(上場停止寸前のガーラ級?)、重箱の隅を楊枝でほじくるような真似も、批判先行の事を書くようなつもりも、毛頭ありません。
しかし、ワタシからの結論としては、
こんな状態をずっと繰り返しているようでは、
「ユーザとの溝を埋める事は出来ませんね」
と言う事であるだけのように感じます。
----
実は、Furuyama氏がコメントする前は私が2番手、でした。しかしながら、Likeの「つきかた」は、Dobashiさんより私の速度の方が早かった。つまり、ユーザは、総合トップをみて、しっかりと私のコメントも見て、私のコメントに参考になるポイントがあったからLIKEをつけていたのです。ユーザの視点になれば、有益なもの(コメント)がトップコメントに来ず、そうではない(ごめんなさい、2行コメントが有益だと考える人って少ないと思うので)トップコメントをかいくぐってLIKEを他のユーザがつけるというのは、ユーザの利便性を損ねる事にしかなっていなかったと思うのですよね。
自分のコメントが上とか下とか、自己アピールする事は、あほらしいとも勿論思っているので(蓼食う虫も好き好き)、
忌憚のないご意見をお待ち申し上げます。
そして、今回の事件の犠牲者のご冥福を心よりお祈り申し上げます
m(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
