見出し画像

木村哲郎 プロフィール

東京都出身。武蔵野音楽大学作曲学科中退。作曲を池田一秀、コントラバスを檜山薫、声楽を内田功の各氏に師事。指揮をいわき指揮法セミナーにて小林研一郎、ダグラス・ボストック指揮マスタークラスにてダグラス・ボストック、下野竜也指揮マスタークラスにて下野竜也、星出豊指揮講習会で星出豊の各氏に師事。また、オペラ指揮者:菊池彦典氏のレッスンを受ける。1999年にアンサンブルテオリアを立ち上げ2011年の解散まで、自作のオペラ、ソングを中心に公演を行うとともに、東北、関東地域において子ども向けオペラ、コンサートの上演を数多く手がける。これまでに人形劇団プークの音楽アシスタント、ラトビアの作曲家ガルータのカンタータ(日本初演)副指揮、海老名で「第九」を歌おう会合唱指揮、NHK「土曜かきこみテレビ」ROLLYかきこみLIVEでは2度にわたりコーラスアレンジ・指導を担当。また、2007年には東京芸術劇場にてスイセイミュージカル公演ブロードウェイ・ミュージカル「サウンドオブミュージック」(出演:中村香織、ペギー葉山、美木良介、夏樹陽子)の指揮者を務める。作曲では、TIAA全日本作曲家コンクール奨励賞、東京国際歌曲作曲コンクール最終ノミネート。主要作品にオペラ「銀河鉄道の夜」(原作:宮澤賢治)、オペラ「お父さんのバックドロップ」(原作:中島らも)、オペラ「車のいろは空のいろ」(原作:あまんきみこ)、音楽物語「木馬がのった白い船」(原作:立原えりか)、オペラ「手紙の神さま」(原作:カレル・チャペック)、オペラ「パコと魔法の絵本」(原作:後藤ひろひと)神奈川県立生田高等学校グリークラブ委嘱作品、音楽物語「去年の木」(原作:新美南吉)~朗読と木管五重奏のための~(森の五重奏団委嘱作品)、「メートル原器に関する引用」Sop.Cl.Pf.のための(詩:谷川俊太郎)、混声合唱とピアノのための「くじけな」(詩:枡野浩一)、混声合唱とピアノのための「ジユラルミンの雲はオレンヂの匂ひがする」(詩:克山滋)、女声合唱のための「ボートを漕ぐおばさんの肖像」(詩:辻征夫)などがある。

いいなと思ったら応援しよう!