
南海高野線に乗った時
南海(主に6509F)の車掌スイッチ動画を撮るために南海高野線に乗りに行った。6509Fの難波寄り2両は関西では珍しい電気式ドアに改造されていて従来の車掌スイッチが取り替えられているのか気になっていたためだ。

しかし一本しかいないため難波で1時間半待っても来なかった。むすび寿司のいい匂いで腹が減りそうだったので取り敢えず他の形式の車掌スイッチを撮るために新今宮→天下茶屋→北野田と様々な車両を乗っては降りた。北野田から戻る時も中百舌鳥→堺東→難波と乗り継いだ。
堺東駅ホームの難波寄りで次の電車を待っていると前面に6505の数字が。後ろに6509がくっついていると踏んで小走り、途中で車両に乗り込み、6509Fへと続く貫通路の扉を開けようとしたその時、30代くらいの女性がしゃがんで飯を食ってるではありませんか。目が合ってしまい通るのも気まずく、6509も連結されていて車掌スイッチ動作は撮れないため、静かに扉を閉めて見なかったことにした。その後すぐ近くの空いていた席に座り、あの女性がいつ降りるか様子を伺っていた。天下茶屋では降りず、新今宮でも降りなかったため結局終点の難波でドアスイッチを撮影。
電気式ドアに古い直接制御式のスイッチ。珍しい。しかし動作するシーンは撮れなかったため近々再訪したい。
余談
この後近鉄の非常ブレーキ音を収録するためにンゴンゴ電車で上本町へ。

大阪線ホームに上がるとかぎろひが入線してたのでこいつの非常ブレーキ録ろうとしたらすっごい手前で停まったせいで音がちっせえ。2両停目確認すればよかった…
普通頭端式ホームってどの両数でも停止位置同じだと思うじゃん?