【動画あり】深センでのメーカー交渉全部を見せます
こんにちは、船原です。
先日、お伝えしたとおり、深センに行ってました。
ほぼ2日滞在し、今はシンガポールの自宅でこの文章を書いています。
深センの工場に行った理由とその結果
(1)中国ブランドの総代理店交渉
→ 総代理店交渉成立間近でドラフト(下書き)までやり取りし、あとはハンコを押すだけ
(2)すでに注文している商品の工場見学
→ 3つの工場を回りましたが、すべての工場ですでにまぁまぁの発注をしているため、工場の内部も含めて、いろいろ見せてもらうことができました。
一部始終を動画にしていますので、ぜひ御覧ください。
正直、有料セミナーでも100%出てこないようなリアリティのある内容となっております。(船原がムフフな接待を受けまくっている映像です)
→ 【永久保存版】深センの工場に潜入し、いろいろ接待を受けてきたよ!
正直、上記の動画を見てもらえれば、僕がなぜ深セン、というか中国の工場に直接行っているのかが分かると思います。
もちろん、こんな感じで工場に直接行かなくても、中国輸入ビジネスはできます。
しかしながら、上位セラーと熾烈な争いをしていく中で、やはりサプライヤー(工場)との連携がうまく取れているかで、紙一重の勝利を収められるようなこともあります。
新商品の情報など、物販は情報戦の部分もあります。
競合がどのような商品をどのくらい発注しているのか、そういう話も教えてくれたりもします。
また、普段wechatでお話している担当者と会って、一緒に御飯を食べるだけで、かなり特別な存在にしてもらえます。(いろいろ便宜を図ってくれます)
オンラインの時代ですが、こういうオフラインの動きも重要ですので、中国輸入されている人は、ぜひ仕入れている工場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
ということで、あとはすべて動画で語っておりますので、ぜひ見てください。