見出し画像

電子は閉曲面である

私はかねてより、電子を運動量をもつ閉曲面(球面)だと解いてきた。粒子モデルの否定である。
電子は粒でも立体でもなく面だ。
閉じた面の運動量というのは、その面上のベクトルの総和は常に0である。
∮P =0
これはその運動量を電荷現象として観測できても、運動量が電場の変化をもたらさない。
よって
d E/dxy =0  ただしrは一定
電場が変化しないからエネルギー損失がない。長岡、ラザフォードは心配しなくてよい。
しかし粒が動けばエネルギーは尽きる。閉曲面が運動量をもっているだけなら永久に電荷は一定である。
電荷=運動量である。
また1電子面運動量は定数であり単位電荷でもありプランク定数の出番でもある。

いいなと思ったら応援しよう!