見出し画像

<新卒>現役就活生のリクルーターを10年した結果。とりあえず、大手を受けよう!

約10年、一部上場、業界最大手インフラ企業のリクルーターをしています。
海外にいることが多いので、基本的にはオンラインでの面接支援、自己PRなどの添削を支援してきました。
ちなみに大学はそこまで偏差値は高くない。頭はよくないですね。
若い学生と話すと、いまの学生が何を基準として企業研究をしているのか、何を考えているのかなど生の声が聴けるので個人的には好きでやっています。ほぼ趣味です。

お恥ずかしい話ですが、私がよいと思った人はこの10年、全員受かりませんでした。部活動をしていて、元気があって、積極的な人間が好きなのですが、全員SPIやWebテストのいわゆるペーパーテストで全員見事に落ちました。
負け惜しみではありませんが、面接は全員通って、他のリクルーターからも高評価でした、
ただ、うちの会社はペーパーテストが割と難易度が高くて、ここで落ちてしまうと面接の評価関係なしに、不合格になります。全員ペーパーテストで落ちました。本当に恥ずかしい。

昨日も夏のインターンの面接がありました。
いい学生が来てくれていて、かなり特訓したのですが、実際どうだったか気になる次第です。

新卒の学生を10年見てきて思ったことは、こんな感じです。

浪人・留年は関係ない


うん、浪人と留年は関係ないですね。何浪しようが、何留しようが受かる人は受かります。私は10年リクルーターをしていますが、7年ぐらい大学に居た学部生でも受かっていました。
「俺は留年したから、俺は浪人しているから」なんて思わず、どんどん受けてほしいです。
企業ってあまり同じ人を採用しないようにしてるんですよね。
いろんな経験をしてきて、いろんな価値観をもっている人を採用しようとしています。これは本当にそうなんですが、なかなか学生に伝わっていなくて「俺は受からない」と勝手に決めている学生が多い気がします。
私の大学のような、そこまでレベルが高くない大学に通っている学生は就職活動で一発逆転を狙えばいいのにと思います。

とりあえず、大手はいまだに人気

最近はベンチャー企業や起業など様々な選択肢があるように思いますが、大手はいまだに人気です。買い手市場はまだまだ続きそうですね。
企業はいま、人手不足と銘打っていますが、実際は採用人数は減らしているのが実態です。それは数字としてちゃんとでています。
うちもそうですが、ロボットやAIに完全に舵を切っていて、自動化できるところは自動化する。というのがセオリーかと思います。
うちも少し前は1000人近く採用していましたが、最近は700人を切っています。
話を戻して、「とりあえず、大手!」は個人的に最適解だと思います。間違いないです。
才能があってすでに何かを生み出している人間は別として、それ以外のいわゆる普通の学生は、とりあえず、大手でいいかと思います。

とりあえず、大手が最適解!

少しここでお話します。なぜ、大手がいいのか。
それは、ほとんどの学生って「何がしたいのかわからない」状態でくるんですよね。ぶっちゃけそれでいいです。
「何がしたいかわからない」のが本音ですよね、だって何もしていないんだから、子供だってそうですが、〇〇がしたいって言って生まれて子供はいません。
環境によって、何がしたいか自分で思うようになる。と私は思っています。
なので、とりあえず大手に入れば?というのが私の回答です。
大手企業を受ける過程は、結構たいへんです。
面接練習、自己PR、履歴書の書き方など、競争相手が多いので努力する必要があります。就職活動はこの過程が非常に大切で、面接を実際に受けた回数が多い人がやっぱり上手です。いっぱい書いている人が、やっぱり自己PRも履歴書も上手です。
わたしもリクルーターをしていますが、他の企業をどんどん受けるよう言っています。練習では気づけなかった自分の弱い箇所、つまずいたところを教えてくれるのは実践なのです。

大手は選択肢が多いです


いま、「転職」が人気です。若い人はすぐ転職します。
それ自体は悪いことではないのですが、それって転職しなくてもよくない?
と思います。

大企業だとほとんどの仕事はその企業でできます。
私が技術系なので、技術の話になりますが、機械の建設・メンテナンスがしたい人はできるし、土木、建築の建設・メンテナンスはできるし、システム系もできるし、事務もできるし、会計もできるし、海外にもいけるし、、等々。
大企業でできない仕事はないと思います。たぶん。
私は転職についてはあまり詳しくないのですが、大体辞めるのが人間関係なのかなとも思います。大手企業だと他の企業に行って年収が倍になるとかありませんし。私も仕事は何をするかではなく誰とするかが一番重要だと思っています。
たまたま、悪い上司、悪い先輩にあたってしまうことはどの企業でもあります。転職ではなく、異動でいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?