磁器磁器バンバン!線象嵌 グループ展
2021年最初のグループ展のお知らせ。
表参道のギャラリーニイクにて、グループ展を開催します。
いつもお世話になっている陶芸家の勝村顕飛氏と、その技法を使って作品を作っている仲間たちで作品を持ち寄り、展示販売します。
オンライン販売は展示2週目の1/18(月)11時からスタートします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
磁器磁器バンバン!線象嵌 グループ展
表参道 ギャラリーニイク にて
会期 1/11(月・祝)-1/23(土) ※1/17(日)休み
時間 11時ー19時(最終日は17時まで)
勝村 顕飛(陶芸家)
谷 苑子(絵作家)
中野真紀子(陶作家)
永野徹子(造形作家)
松本ジョゴ(イラストレーター、絵本作家)
ギャラリーニイクオンラインストアは1/18(月)11時より。
https://gallery219.stores.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<メンバー紹介>
勝村 顕飛(陶芸家)
さいたま市にて器や照明などを制作。
勝村独自である磁器線象嵌の技法を施された器はマットな質感とその手触りが特徴。
百貨店での個展やイベント参加、公募展等で発表している。
また、工房にてワークショップを開催、陶芸未経験の方からプロの作家までその技法を体感してもらっている。
https://www.instagram.com/katsumura_akito/
-----------------------------------
谷 苑子(絵作家)
画面に流れを生むための線を引き作品にしている。アート作品制作のほか書籍等イラストレーションで活動。現在、多摩テレビ冊子にて「おさんぽMAP」連載中。
著書「大人の教養ぬり絵&なぞり描き 枕草子」「和暦二十四節気ぬりえ」
WEB:sonokotani.com
-----------------------------------
中野真紀子(陶作家)
手から出てきた土の形に、生命を吹き込むように作陶している。
展覧会やグループ展、都市型アートイベント等で作品を発表。
各地でこども達へのワークショップ講師としても活動。
https://www.instagram.com/makkin46/
-----------------------------------
永野徹子(造形作家)
磁器の上絵付け、陶芸、切り絵、消しゴムハンコ、コラージュなど、幅広いジャンルの作品を展開。また、各地で子どもや障害者へのワークショップや美術講師をするなどして、フリーのイラストレーター・造形作家として活動する。
https://tetsuko-art.wixsite.com/homepage
-----------------------------------
松本ジョゴ
イラストレーター、絵本作家として活動しています。
その他、「私がいつまでも黙っていると思ったら大間違いよ」をテーマに、女性が、身につけると元気になるような絵や、雑貨を発表しています。
現在、ベネッセさんのこどもちゃれんじで、生活習慣絵本と社会性絵本連載中です。
https://www.instagram.com/jogosound/
-----------------------------------
個展ナビの情報はこちら↓
なんとこのために年末の12月30日と12月31日の夜まで勝村工房にお邪魔して作業をしました。勝村氏の2021年の窯は元日から着火!
大晦日の作業日のお昼は鍋焼きうどんでした。
さて、勝村氏はノリノリでグループ展の紹介の動画(約2分)を作ってくれましたので、お時間ある方はこちらをごらんください。
チキチキバンバン風の軽快なBGMで。
1:05あたりからの松本ジョゴさんのあたりは見応えありありです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感染拡大が深刻な状況となっている東京都内での開催です。
ギャラリーに来られる方は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください。
小さなギャラリーです。換気のため扉を開けて営業しております。(寒いです)
ギャラリー内での長い時間のおしゃべりはご遠慮願います。
2週目の18日11時からのオンラインでの販売もぜひお楽しみくださいませ。↓↓↓↓
在廊の予定は、下記のように予定していますが、いたりいなかったりすることがございます。作家の直接のお知り合いの方は、来られる際はご連絡されてから来られることをおすすめします。
※永野徹子13日は14:30以降の在廊になります
よろしくお願いいたいます。
こけし型一輪挿し、デビューです。
永野徹子でした!