![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151526928/rectangle_large_type_2_9ecce080058016b1654377c7ecb804f3.jpeg?width=1200)
セリアの不織布ケースで衣類収納
おすすめ収納グッズのひとつ、セリアの「整理収納仕切りケース」。
不織布のケースで、強度と重さは、紙袋以上プラスチック製未満。
好きなところは
①軽い
②汚れたら洗える
③たためる(使わない時に場所をとらない)
④数ミリの誤差はOK(詰めればなんとか入る)
実はダイソーにも同様のケースがありますが、サイズ展開も豊富で入手しやすいセリアのものをおすすめしています。
タスカジの依頼者さんのお困りごとが「衣類収納」だったので、うちでの使用例の写真を撮ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724079436360-wyQUWP2XWA.jpg?width=1200)
②夏用靴下、夏部屋着[上]タンクトップ・Tシャツ
③冬用靴下、夏部屋着[下]短パン・パジャマの下
④スリッパ、冬部屋着[上]パジャマの上、ワンピース
撮影用にきれいにたたみましたが、普段は洗濯乾燥後に投げ入れ収納です。
Tシャツは共有しているので、今まではケースに入れずにざっくりたたんで重ねていました。
しかし娘たちが着たいものを下の方からとり、崩れても直さずぐちゃぐちゃに……(注:娘たちは大学生)
そこで、今回整理したのを機に、このシステムを導入しました。これがダメなら、もう部屋着の共用はやめて、人ごとに1段を使うロッカー方式を試そうと思ってます。
できない人にやれと言っても無理だし、言う側も言われる側もストレス。折り合いをつける(諦める)のも大事だなと思います、自分のために。
![](https://assets.st-note.com/img/1724252022728-n7H2RjOU05.jpg?width=1200)
ケースにおさまってくれる ねこ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!