
11月の振り返り〜片付け経験数は+7回、人を突き動かす「締切」について
2022年5月からの片付け・整理収納案件の経験数を記録することにしました。
そして所感を、自身へのフィードバックとして。
2024年11月の現場数【7回】
今月も私事都合のため、緩やかなペースで働いていた。
パート勤務(メイン)→1回
タスカジ→5回
現場アシスタント1回
【2022年5月から累計194回】
〈特記〉
メイン41回、タスカジ26回、師匠の現場アシスタント32回、残りはその他のアシスタント
今月もやはり、日程変更の要望はあった。シーズン到来、自身の健康管理もしっかりやっていかねば。
締切、それは行動を促す力
以前ご依頼されたお客様からの再依頼、これは嬉しい限り!プランが上がっていたにも関わらず。
そして、新規のお客様のご依頼もあり、お一人からはその日に次回予約もいただけた。
急ぎ片付けたいご希望、締切があったからだと思う。
私自身の原動力にもなっている【締切】。
後回しや先送りしてきたことと向き合わざるを得ない「この日までになんとかしなければ」という気持ち。
タスカジの募集機能
となると「誰でもいいから一刻も早く手伝って」となる。それが叶う募集機能があるのは、タスカジの利点のひとつ。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/115000858552--タスカジさんを募集する-募集形式-はどうやって利用するのですか
いざという時にすぐ依頼できるように、登録だけは余裕のある時にやるとよいです。クレジットカードの承認など時間がかかるので。
タスカジ依頼者として、2回目の依頼もした
新規登録でスポット利用して1週間後、タスカジからメールが来た。
「12月末まで使用できる1000円OFFクーポン」
使わねば、とここでも締切効果が後押しし、2回目の依頼をした。
初回の方のリピートも考えたが、せっかくなので別の方にお願いすることにした。楽しみ!
そういえば先月の振り返りで「長くなるので、別記事で。」と書いておきながら、タスカジ体験記を書くのをすっかり忘れていた。
2回目依頼後こそ、書こうと思う。書ければいいな。(←締切決めろ)
11月の個人的あれこれ
1.念願の2匹目の猫🐈を迎え入れた!
保護猫の新入り猫くん(生後5ヶ月)、トライアル40日を経て、正式譲渡した。
思い立ってから1週間の急ピッチで始まったねこねこ生活。先住猫と新入り猫はゆっくりペースでなんとか距離を縮めていっている。
大変な面はあるが、その何倍も可愛く癒される。

2.資格や肩書きについて、考えた
ライフオーガナイザー協会の会員更新と損害賠償保険の継続について、迷っている。
おそらく、継続しない。
継続しないと「ライフオーガナイザー」と名乗れなくなるが、もういっか、と思っている。
肩書きはないけれど、実績はある。
実力もある、と胸を張って言えるようにアップデートを続ける。
3.タスカジで勝手にキャンペーンを企画してみた
12月の大掃除シーズンに合わせて「キッチンキャンペーン」というものを企画してみた。
3週間ほどプロフィールページの冒頭にキャンペーン内容を書いていたが、思いのほか反響はなく。
キッチンに特化した片付け、お料理のタスカジさんも呼べるようになるから魅力的だと思ったのだけれど……。
キャンペーンと言いながらカレンダーの空きも微妙だったのもよくなかったかも。練り直す。
キャンペーンと連動し、プロフィールページに片付けメモを毎日買いてみた。それをnoteに加筆修正してみたが……12/1で力尽きてやめました。
やっぱり私には、毎日投稿は難しい。
継続が苦手な、浦安在住の片づけのプロ、テツコでした。