![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137882840/rectangle_large_type_2_506c6d397b5bcd0f5873d76473199ec6.png?width=1200)
Photo by
santa_no_hito
続・ハンガーについて愛を語る
浦安在住の片づけのプロ、テツコです。
昨日は我が家のハンガー使い分け事情について書きました。
愛が深すぎて紹介しきれず、今日はその続きを。
衣類の型崩れ防止のため、基本的にはマワハンガー的なすべりにくいハンガーを選んでいます。難点は、そのすべりにくさゆえに「外しにくい」こと。竿にハンガーがかかった状態で衣類だけ外す夫には不向きなので、夫のワイシャツと休日用のトップスはポリプロピレン製のハンガーを使っています。
パンツ・スカート用のハンガーは、ずいぶん前に生協で買いそろえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713537699796-GU3lkU1tDc.jpg?width=1200)
(エプロンの紐が床に付くのでクリップで挟んでます)
調べたら「カワキタコーポレーション PCスカートハンガー10本組」、Amazonにもありましたが取扱なしのようでした。
100均のスカートハンガーも試してみましたが、こちらはフック部分が回らず、かさばらず、連結できるところが気に入っています。
生協のカタログ再掲載を根気よく待ち、買えるタイミングでまとめ買いしました。
衣類用は以上です。あ、もう1種類ありました!
こちらです。下着や靴下をピンチハンガーに干しきれないときの補助ハンガーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713538157231-OJl4AFFEqV.jpg?width=1200)
定期清掃の日に使用したグッズを洗って干したり、
洗濯機の乾燥フィルターを洗って干したり。
この8個のピンチがなにかとちょうどいい
以上、ハンガーマニアによるハンガー紹介でした。洗濯が一番好きなので、洗濯用品はついつい増えてしまいます……。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!