見出し画像

外した棚板の行方と、倒れ防止の〝ねりけし〟状固定グッズの紹介

棚板の調整は、使いやすさが最優先。そのために、既存の棚板をあえて外すこともあります。

外した棚板は、私は大体一番下の段に横たえます。他の場所に置いたら忘れちゃうから。
クローゼットで引き出し式収納ケースがある場合は、サイドや奥に立てることも。くれぐれも、倒れないように。

今回の食器全出し(前編・後編の記事あります)で、以前外した食器棚上段の棚が下段奥にありました。存在、同化しすぎてて、完全に忘れていた。
ちょうどブックエンドが余っていたので、倒れないように再利用。
底面にはダイソーの粘着タックを使用しました。

棚板は奧
一緒に使うダボネジこそ忘れちゃうので
手前の穴にさしておきます


ダイソーネットストアになかったので、もう販売していないのかな。
KOKUYOのひっつき虫は常時販売中です。
こちらの方が柔らかく伸びやすいです。

ねりけし状ですが、わりとしっかりめに固定されます。フィギュア固定やポスターの壁貼りなど大活躍するので、一家に一個あってもよいかと。

現場に少しだけ持って行き、お客様に紹介するグッズのひとつです!


いいなと思ったら応援しよう!