
どうして209系が京葉線にあるのか
京葉線の209系は元々総武線で走っていました。(これから太字のところは「2」と呼びます。)
E231系の登場により、京浜東北線で
走り始めました。

その後、このE233系に置き換えられたため、

元々あった編成はこのようになりましたが、「2」は
転属されませんでした。
それは、E331系が廃車になったからです。
当時、京葉線の試験車両だったE331系
は、3扉だったりしたので、
廃車になりました。
そして、京葉線で足りなくなっていた
編成を「2」で埋めた。ということになります。