教員開始時期が延びた理由
皆さん、お疲れ様です!
てつの教員日記です!
nao114223さん、画像をお借りします。この場を借りて感謝を申し上げます。ありがとうございます。
自分は今、大学4年生(浪人中)で9月末に大学を卒業し、卒業後すぐに臨時教員です。
本当は3月末に卒業でした。去年の9月、教務課(学生の単位を管理する場所)に行き、後期の履修を確認してもらい、このままいけば卒業できると言われました。ですが、学生の卒業判定を行う教授たちの会議で2単位足りなく、卒業が出来ないと言われました。
その時、いつもお世話になっていた先生がいて、その先生に事情を伝えてお話したら、もしかしたら防げるかも!と話になったのですが、タイミングが悪く、その先生は直前でお亡くなりになられました。なので、留年を防ぐことができませんでした。
それで今に至ります。
何が言いたいかといいますと、自分が確認をした、しているに関わらず、確認したつもりになっていたかもしれません。その「つもり」が一番よくない事だと身をもって知りました。
皆さんも理不尽なことが沢山あるかと思われます。ですが、そこで「自分は運がない」だとか、「不幸だ」と思うのではなく、すぐには切り替えなくてもプラス思考でこれからの物事を考えていくことが大切だと知りました。
現に、自分は今まで教員以外の職種を考えていませんでしたが、他の職種などを知る良い機会になりました。色々な会社様のお話など、留年していなかったら学べないことも沢山ありました。
失敗したことを悔やむ時間も必要です。ですが、しすぎもよくありません。
起きてしまったことは仕方がない。そこから何を学ぶか、どう行動するか、その次が大事です!
大学時代、そこも学ばさせていただいたのですが、まだ甘かったようです・・・。
とにかく、これから自分にもみなさんにも、何かしら理不尽なことが起こると思います。その時、「あの人こういう風に言ってたな~」など少しでも良いので思い出してくれたら嬉しいです( ´∀` )
長文になりましたが、ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。
前の記事にいいねやフォローして下さった方々もありがとうございます。
これからも気軽に見ていただいたら幸いです!
ありがとうございました。