Tetraとは?
”Tetra”
明治学院大学情報数理学部の学生を中心につくられた情報科学系サークルで、2024年9月から活動を開始しました。
今日はそんなTetraについて説明していきます!
まず、Tetraは
●プログラミング部門
●eスポーツ部門
●グラフィックス部門
の3部門に分かれています!
【プログラミング部門】
プログラミング部門では、自分の好きな言語(PythonやHTML、LaTeXなど)を学んでいきます!現在はTetra公式ホームページの制作にメンバー一同奮闘中です🔥プログラミング初心者がほとんどですが、みんなで協力して学びながら頑張っています!
いずれはICPCなどのコンテストへの参加やTetra主催のコンテスト開催もしていきたいと思っています。
【eスポーツ部門】
”多種多様な人とeスポーツを通じて関わることで多様性を認め合い、広い視野を持つこと”
eスポーツ部門ではこのことを第一の目標に掲げ、日々活動しています。
PCゲームや任天堂、PlayStationなどさまざまなゲームをしています!
最近では『大乱闘スマッシュブラザーズ』がサークル内でブームになっており、メンバー一同楽しみながらも技術を高め合っています🌟
eスポーツ部門では大会への出場も目指して、チームで練習し切磋琢磨しています。また、明治学院大学内でのeスポーツ大会を開催することも視野に入れ、学校全体を盛り上げていきたいと考えています💪🏻
プログラミング部門と共同制作で新しいTetraオリジナルゲームの開発も検討中です🎮
【グラフィックス部門】
グラフィックス部門では画像や映像の編集技術を学ぶことをメインに活動しています。
またTetra公式SNSアカウントの運営などもこの部門で行っています!
PhotoshopやIllustratorなどを使って編集技術を身に付け、そのスキルを活かしてInstagramで学生の"ためになる"情報を発信していこうと考えています❗️
noteではChatGPTなどのAIの効果的な使い方や、プログラミングの手本書となるような記事の執筆を予定しています✨
SNS運用やブログ執筆、編集などに興味がある方はぜひこの部門に🙌🏻
Tetraでは、この3部門のいずれかに所属し、活動を行います!(もちろん兼任も可能です🙆🏻♀️)
初心者だから不安だという方もご安心ください☺️
Tetraのメンバーの殆どは初心者です🔰
みんなで切磋琢磨し、技術を高めあっていきましょう👍🏻
少しでも興味が出たら、見学や体験来て下さると嬉しいです!
次回の投稿もお楽しみに⚡️
【公式SNS一覧】
質問等あればお気軽に公式SNSまでご連絡ください🙌🏻