たし算の緑のまじょ
雨ふりやお芋掘りなどで お話をしてゆっくり絵を描く時間は久しぶりの子どもたち
梅雨の止み間 また海に集まりました
6人のこびとさんが海の波の音を動く線描をじっくり味わって準備運動にしました
それぞれ6本のクレヨンを選んだ後、穏やかな波からだんだん風が強まり大きな波がざぶーん!心と体、指先まで気持ちを向けて 6本の波の線を描きます
メインはたし算の質を感じるじかん
魔法学校のお話をした時の たし算の緑の魔女タースィアちゃんってどんな魔女だったっけ?
~四則演算を魔法学校の生徒たちになぞらえてお話したことがありました たし算、ひき算、かけ算、わり算を1年生のときに一緒に伝えて、それぞれを結びつけて学ぶことででバランスのとれた感覚を身に着けてほしいなと考えています~
毎朝ひとつづつ 畑の木の実を集めて楽しんでいる。ゆっくり一歩一歩歩く魔女。食べること、お料理すること、眠ることが大好きで ちょっとぽっちゃり。ほっぺもまんまるさん、だったね
スケッチブックに一緒に描いていきます
たし算の 淡々と増えていく感覚を ふっくらした緑の魔女の絵を描きながら味わったら 次回は元気いっぱいなかけ算のこびとさんの絵を描こうと思っています。シンプルなかけ算の導入は2年生まで待たなくても、たし算の繰り返しと考えて一緒に伝えてみてもいいと思っています
後半のじかんは海へ!
浜遊び磯遊びを通り越して 完全に海水浴
そして波打ち際で砂の池を築き続けました。。何度波にさらわれても 楽しそうに熱心にまた築いて。
たくさん遊んだね。