ひきざんの「ひきひきくん」
一年生になったこどもたち、4月から 金曜の放課後くらいは宿題のことを忘れて 違うアプローチのまなびの時を、森や海のくうきを感じながら、、外遊びのじかんも取りながら。と試行錯誤しながら友とふたり歩んできました
一年生とはいえ、放課後の時間はとっても少ない(始まるのは16時といったところ)とか、金曜日の放課後はもうくたくた~、とか、もっとお友だち誘いたいけどお母さんが忙しくて送迎できない、、実の母とのあたらしい関係に戸惑うわが子などなど。試行錯誤の連続でした
それでも、ほぼ毎週金曜日は何らかのかたちで場を保つことができたのは、一緒にいてくれるこどもたち、お母ちゃん友だちのおかげです
ありがとう♡
先週の金曜日は海辺に集まりました
学校からの帰りが遅く、少し遅れて到着したら、きんのたねのロゴマーク!?ができていてびっくり♡いつの間にか、大きい子と唱えていた少し長い(私の大好きな)詩をそらんじている子にまたびっくり♡
ウォーミングアップの数遊びやお手玉をしてから、、
はじめは線を感じるドローイング
思いが指先まで届くように 楽しくクレヨンを動かしていきます
かくかく じぐざぐ はんぶんまある♪
線の上に石をおいて(描いて)目印にして、それぞれがクレヨンの色合いも注意深く美しく選びながら 今日の線を動きます
四則演算の続きは 今日はひき算のお話
青の思慮深さや慎重さをじっくり感じながらひき算の質を味わいました
青色となるとどっぷりはまる子も、、
画面を青でいっぱいにすると 青に思いを託し放ったのか、青に癒されたのか、、すっきり満足そうです
手作りの数字板で数を動いたら
お楽しみのおやつ!葛プリンにあんこときな粉ダブル乗せ
ごちそうさま~!
そして海へどぼ~ん
おさかなやヒトデに大興奮でした
夏休みは一年生のきんのたねと、週末の手と手のじかんの子たちが一緒に楽しむ予定です
みんなの素敵な手と手のしごとを楽しみに
夏休みの「手と手のじかんときんのたね」まだ若干名ご一緒できます
小学校1~3年生が対象です
ご興味ありましたらお問い合わせください