かけ算のこびと妖精さん
先週の金曜日のこと
雨降りでおうちできんのたねのじかん
準備運動も兼ねた線描ドローイングは「み」
名前に「み」が入っているのに下手なんだよね、、というお母さんの一言から。
流れるような「み」の特徴的な動きををからだで動いてから 線描体験をして「み」をじっくり味わっていきます。
風船が3つもかくれんぼしている素敵な字だということを発見♡
でも まん丸風船はいつもはぜんぶ書かないよ、妖精さんが隠しているからね。本当に素敵なものは目に見えないのかも、、
指先まで思うように動かしきれない低学年の子たちには、イマジネーション豊かに伝えること、動きを音でも伝えてみること、楽しい色や絵を合わせてみることなど、その子の様子を見ながら描いて 書いていきます。
四則演算の続きはかけ算のこびと妖精さんのお話。
前に話したことまでよ~く 覚えていてくれて、前回話した土の中の虫さんのことまで、描いてくれた子もいました。
こびとさんを描いたあとは、こびとさんが友だちにお花をどんどん集めてはプレゼントするという設定で簡単なかけ算の体験も。外にお花を探しにいくほど 盛り上がりました。
お姉ちゃんが焼いてくれたクッキーのおやつの後は雨上がりのお散歩。
コクワガタも見つけたよ♪