睡眠に関すること
睡眠の3つの種類
生きていくために睡眠というのは非常に重要なポイントですが、ひと口に睡眠と言っても3つの種類があります。
・ロングスリーパー
・ショートスリーパー
・バリアブルスリーパー
の3つです。
1つずつ簡単に見ていきたいと思います。
ロングスリーパー
ロングスリーパーは睡眠時間が10時間を超える人をさします。
日本人の3〜9%がこのタイプで、特徴としては長時間眠ることで心身をしっかりと休めることができ、翌日にストレスや疲労が残りにくいといったことがあります。
しかし、日常生活でも長時間の睡眠を確保する必要があるので、睡眠不足に陥る可能性が高く、熟睡感がなかなか得られずに日中に眠気や倦怠感が取りづらいといったようなことが起きやすいです。
ショートスリーパー
ショートスリーパーは睡眠時間が6時間未満でもアクティブに活動することができる人のことで、日本人の5〜8%がこのタイプです。
睡眠時間が極端に短くても日中眠気に襲われることがなく、睡眠不足による精神的身体的な健康上のリスクがありません。
また目覚めが非常に良くて、起きてすぐに活動することができます。そしてさらにさらに、痛みに強くて時差ボケをしないというような特徴もあります。
ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん。
ショートスリーパーっていい事ばっかとちゃいますの?
みなさん。短時間睡眠者は寿命が短いと聞いたことはありませんか?
しかしそれはショートスリーパーじゃない人が、短時間睡眠を続けた場合の話であって、基本的にショートスリーパーには健康上のリスクはありません。
バリアブルースリーパー
バリアブルスリーパーはロングスリーパーとショートスリーパーのちょうど中間に位置していて、睡眠時間が約6〜10時間の人をさします。
日本人の80〜90%がこのタイプで、この記事を読んでいる(いるかは分からないけど)人はほぼこのバリアブルスリーパーでしょう。
バリアブルスリーパーは、ショートスリーパーにもロングスリーパーにもなれる可能性を秘めています。
もうちょっと詳しく調べてぇ
この記事を書く前に、簡単に睡眠について調べてみたんですが、調べていくうちにもっともっと深追いしたいことが出てきたので、もうちょっと詳しく調べてからまた改めて記事にしていこうかなと思いました。
今日はこんな感じっ!!!