電験三種~一種使用した参考書と問題集

 電験三種~一種を受験する上で、色々な参考書と問題集を使用したので、その紹介と感想を手短に書いていこうと思います。

1.電験三種で使用した参考書と問題集

①JTEXの通信教育

 この通信教材を選んだ理由としては、修了した場合、会社が受講料を返してくれるから。受講期間は6か月と短く、4科目すべてを6か月で終えることが私の能力では不可能であったため、お金が返ってこなかった。
 内容は市販のものと比べると、若干詳しい気がする。理論と電力の参考書はこれのみ使用した。機械と法規は後述するTACの参考書の補完として使用した。

②みんなが欲しかったシリーズ(TAC)※機械、法規

 ①の通信教材で機械を学ぼうとしたが、四機が理解ができなったため、購入。簡潔に試験に合格するために最低限のことがコンパクトにまとまっている印象。最短で合格狙うならかなりお勧めできる。大手資格予備校の圧倒的力を感じた。
 半分が参考書、半分が問題集となっているが、別の問題集を購入していたため、問題集は使用しなかった。

③電気書院15年シリーズ(現在は20年シリーズ)

 15年分の問題が入った参考書。問題が種類毎に分けられているため、その時学びたいことを集中的に演習できるだけでも、このシリーズを使用する価値はあると思う。

2.電験二種で使用した参考書と問題集

①徹底マスターシリーズ

 一次試験の各4科目で使用。基本的な使用方法は、理論のみ問題集に取り組む前にこの本を使い、他三科目は問題集を一通りやった後の知識の整理として使用した。
 深すぎず、浅すぎず、丁度良い情報量ではないかと思う。

②いちばんよくわかる電験二種数学入門帖

 微分方程式の解き方とラプラス変換を知らなかったので、その箇所だけ使用した。参照したところも少なかったので、特に感想はない。どうせなら一種で使用するベクトル解析も載せてほしい。

③JTEXの通信教材

https://www.jtex.ac.jp/products/detail/24?gclid=CjwKCAiA1-6sBhAoEiwArqlGPn0h6YocknzCxDadoDdsuZP_iEPCLBONL5GwYl5l0LuyHGwV5J0rnRoCj-YQAvD_BwE

 三種同様、修了したら会社が金を返してくれるため購入。三種同様修了しなかったため、結局自腹で支払った。
 内容は市販のどの参考書よりも詳しいので、たまに補完として使用していた。電験二種用ではあるが、一種でも通用すると思う。

④電気書院15年シリーズ

 三種の時から引き続き使用。電力、機械、法規の知識問題の解説がすごい丁寧だが、あまり読まずに、とりあえず問題を何度も解いていた。
 大事なのは項目別に問題が整理されていることだと思う。

⑤テーマ別 電験1・2種一次試験過去問題集(初版)

URLは第二版だが、初版を使用。初版の掲載年度は1995年~2007年。
知識問題については答えだけ記載し、解説を一切しない徹底ぶりで、二種と一種の4科目13年分を一冊にまとめた問題集。
機械と法規で15年より前の問題を解くために使用。
項目別に並んでおり、使いやすかった。一種勉強の時には第二版も購入して、現行制度以降の問題を揃えた。
なお、結局電力も一種の一次対策の時に全部解いた。

⑥戦術で覚える!電験2種二次計算問題

電験二種の計算問題に特化した問題集。
電験二種の受験時に一番使用した問題集なので、一番思い入れがある。
後述の『完全攻略』と比べたら、解説は若干丁寧な気がする。
2013年に発売しているので、最近の問題を直前の演習として使用できる。
特に電力管理の方は、現行制度以前の問題がそれなりに多い。現行制度になってから出題されていない四端子定数の問題も載っているので、そこは飛ばしても良いかも。
逆に対称座標法、電力円線図の問題は載っていないため、他で補完する必要がある(捨てても良いかもだけど)。

⑦キーワードで覚える!電験2種二次論説問題

 電験二種の論説問題を集めた問題集。
 論説対策は、二種の時も一種の時も、ほぼこの参考書だけ使用した。
 キーワード部分を抽出して、自分で問題集を作り、会社の昼休憩時に暗記したりしてた。
 この問題集の元データをこのnoteに貼って閲覧数稼いでいくか~ と思ったけど、著作権的に電気書院さんに怒られそうなのでやめた。

 論説問題は機械制御で出題されることは少ないが、なぜかこの参考書ではページ数の半分くらいは機械制御を取り扱っているので、そこは無視した。

⑧完全攻略

 『戦術で覚える』の問題をだいたい解けるようになった後に、『戦術で覚える』と重複していない問題を解き進めた。解説が不親切とか言われることもある問題集だけど、ある程度力が付いた後に取り組んだせいか、気にならなかった。
 Xではこの問題集を周回する人が多い気がする。

⑨電験2種二次試験これだけシリーズ これだけ電力・管理 -計算編-

 機械制御の計算問題は、最初から『戦術で覚える』を使用しても理解できたが、電力管理は理解できなかったため、この参考書から取り組んだ。
 二次試験の勉強のとっかかりに良い参考書だと思う。というより、二次試験の参考書はこれしかない。
 最近久しぶりに改訂され、練習問題が最近の年度のものになったが、初版はかなり古い問題が載っている。(私は改訂後を使用)

⑩%Z法と対称座標法の入門

 %Z法が分からなかったので購入した。%Z法・対称座標法に解説にそれぞれ100ページ以上割かれている。%Z法と対称座標法の内容が、関連している訳ではない。
 二種受験時は%Z法の箇所を、一種受験時は対称座標法の箇所を、ざっと目を通した(理解はしていない)。
 100ページ分の内容を理解する必要はないと思うが、なんだかんだで買ってよかったと思っている。
 特に対称座標法は過去問だけだと問題数が限られるので、演習問題を何度か解いた。

3.電験一種で使用した参考書と問題集

①電験「理論」を極める!

 数学のベクトル解析の箇所と、電磁気学のベクトル解析の箇所を主に使用した。誤植が多いと話題になっていたが、私が本質的に理解していないため、特に何も感じなかった。

②10カ年収録 電験一種一次試験 完全解答

 一次試験の各科目は、この問題集から始めた。
 正誤表は出ていないが、理論で問題の数値等に関する誤植は複数個所あったので、少し腹立たしかった。
 ①の理論の参考書の誤植の件もあるし、〇ーム社には頑張ってもらいたい。その他科目の知識問題の解説は、電気書院の模範解答シリーズより、こっちの方が好き。

③テーマ別 電験1・2種一次試験過去問題集(初版、二版)

 二種の時にも紹介した参考書。一種一次試験の問題をテーマ別で掲載している問題集は、恐らくこれだけなので、かなり助かった。
 初版と二版を揃えれば、現行制度開始~令和3年度までの問題が2冊で全て揃う。また、第二版では法改正にも対応しているので、個人的には評価がかなり高い。
 一次試験直前期には、電力、機械、法規はこの問題集だけ取り組んでいた。

④電験王 電験1種二次試験 過去問徹底解説

 電験一種の勉強で、時間を掛けて解いた問題集。サイトに行けば、無料で解説を見ることができるが、紙の本とノートで勉強する保守派なので、冊子を購入した。
 年度毎に分かれているが、単元毎に解いていた。解説も分かりやすいし、二次試験のみ掲載されている問題集は、現行ではこれだけだと思うので、お勧め。
 物理的に大きい(A4)ので、慣れるまで少し使いづらかった。

⑤電験1種[10年間]模範解答集

 10年間分の一次試験と二次試験が入った問題集。最新は第4版だが第3版を使用。電験三種を勉強している頃に、既に現行の第4版が発売されている中で、何故か本屋に第3版が売れ残っていたので購入しておいた。  
 最悪、一種受験しなかったら転売して一儲けすれば良いかと思っていたが、転売はしなかった。
 ほとんど二次試験の箇所しか使用していないが、論説の部分が丁寧すぎて、受験生が試験時間内に書けるような答案を提示してほしいと思った。

⑥電験一種二次試験の完全対策

 2005年発売の絶版された本。電験二種勉強時に、メルカリで約1万5千円で販売されているのを見かけて購入した。1万5千円を見て、めっちゃ安いと思って即決で購入したので、電験に金銭感覚を壊された。
 高い金を出して購入しただけあって、この問題集掲載の問題を念頭に置いて解答した問題が、一種二次試験で2題あったので、買ってよかった。
 ありがとう〇ーム社。

⑦電気技術者の基本知識シリーズ

 「電験1・2種ならびに技術士受験者必携!」と表題にあるので、『これだけは知っておきたい』、『これも知っておきたい』、『これも×2知っておきたい』を購入した。
 当初はこれで論説対策を極めるつもりだったが、内容がかなり細かいため、早々に諦めた。それでも合格できそうなので必携ではない。
 電験一種を取得できても、電気技術者の基本知識すら身に着けていないということを教えてくれる参考書。

あとがき

 以上が私が電験で使用した参考書と問題集になります。
 参考になれば幸いですが、結局は何度も何度も問題を解くことが一番大事だと思っているので、問題が掲載されていれば、問題集の解説の質とかはあまり影響ない気がしてます。ここまで紹介しておいて身も蓋もないですが。
 何だかんだで使用した問題集は思い入れがあるので、メルカリとかで売らずに手元に残しておこうかと思います。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?