見出し画像

「杜の都」からあえて寄り道してみる〜フットボールの白地図 by OWL Magazine【第16回】宮城県

<宮城県>
・総面積
 約7282平方km
・総人口 約229万人
・都道府県庁所在地 仙台市
・隣接する都道府県 岩手県、秋田県、山形県、福島県
・主なサッカークラブ ベガルタ仙台、ソニー仙台FC、コバルトーレ女川、マイナビ仙台レディース
・主な出身サッカー選手 加藤久、鈴木淳、加藤望、大槻毅、千葉直樹、今野泰幸、萬代宏樹、小畑裕馬

画像1

「47都道府県のフットボールのある風景」の写真集(タイトル未定)のエスキース版として始まった当プロジェクト。前回は「中心がない」ことに独自性が感じられる滋賀県を取り上げた。今回フォーカスする宮城県は、その真逆。県庁所在地の仙台市は宮城の中心であり、さらに言えば東北を代表する都市として、強烈な磁場を発し続ける存在だ。

 県と県庁所在地の名前が一致しない場合、多くのJクラブは後者をクラブ名に選択する。名古屋グランパス(愛知県)、ヴィッセル神戸(兵庫県)、ヴァンフォーレ甲府(山梨県)、ツエーゲン金沢(石川県)、そしてベガルタ仙台。もちろん、愛媛FC(県庁所在地は松山市)や栃木SC(同宇都宮市)といった例もあるにはある。が、少なくとも政令指定都市であれば、そちらの方でアピールするのが必定。逆に「愛知グランパス」とか「ベガルタ宮城」だと、ピンと来ないだろう。

 われわれサッカーを取材する人間にとっても、宮城県で訪れる機会があるのは仙台、あるいは代表戦が行われる利府くらいだろう(私自身がそうだった)。しかし、翌11年に発生した東日本大震災によって、多くのサッカーファンは仙台以外の土地にも目を向け、足を運ぶ契機となったように感じる。石巻、女川、閖上、そして牡鹿──。おりしも今年は、震災から10年。「杜の都」だけではない、宮城県のフットボールのある風景をご紹介することにしたい。

画像2

 とはいえ、旅の基点となるのは、やはり仙台市。そしてベガルタのホームスタジアムである、ユアテックスタジアム仙台となろう。仙台駅から地下鉄南北線で9駅目の泉中央駅で下車。そこから徒歩5分で目的地に到着する。ただアクセスが良いだけでない。周辺を流れる七北田川と豊かな緑地、2万人弱のスタンドと四方を囲む屋根、そして何といってもピッチの近さ。誰もが羨むスタジアムが、杜の都にはある。

画像3

 ベガルタほど全国的には知られていないが、JFL所属のソニー仙台FCもまた、震災ではさまざまな苦難と支援のドラマがあった。多賀城市にある本社が甚大な津波被害を受け、まさに「サッカーどころではない」状況。それでも特例で後期リーグからの途中参加が認められ、アウェーの際には対戦相手のサポーターから歓迎と励ましの拍手を受けていた。その年はかろうじて残留を決定。以後の10シーズン、ソニー仙台はJFLを代表する企業チームであり続けている。

【以下、OWL magazine読者のみに公開】
OWL magazineでは、サッカー記事や旅記事が毎日、更新されています。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、海外のマイナーリーグまで幅広く扱っています。読んでいるだけで、旅に出たくなるような記事が盛りだくさん。すべての有料記事が読み放題になる、月額700円コースがおすすめです。

ここから先は

1,504字 / 6画像
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。