見出し画像

初連載を後押ししたネット黎明期とサッカーブーム〜ライターなるには日記【第9回】<表>

 4月4日、サッカー本大賞2022の受賞作が発表された。各賞の発表と全作品の選評はこちら。

 エントリー作品の著者や翻訳者は、事前にテキストもしくは動画でメッセージを送ることになっていた。今回は徹壱堂の宣伝も兼ねて、1分ほどの動画を作ったので、ご興味ある方はご覧いただきたい。

 残念ながら大賞は逃したものの《気軽に旅に出られない時代だからこそ、未知の場所に思いを馳せるこんな本が必要なのだと思う》という幅允孝さんの評価のとおり、アウェイ旅に持っていくと楽しい一冊だと自負している。「読んでみようかな」と思った方は、ぜひとも徹壱堂へ! ご購入いただいた方には、著者サインを入れてお送りさせていただく。

 さて、サッカー本大賞の授賞式はコロナ禍の影響により、2年続けてオンラインでの開催となった(ちなみに2020年の授賞式は中止)。やむを得ない判断だったことは言うまでもない。が、やはり授賞式というものは受賞者と関係者が一堂に会する、晴れがましい場であったほしいものである。そう、こんな感じで。

提供:鈴木崇正氏

 今から12年前、2009年度ミズノスポーツライター賞の授賞式で、大賞受賞のスピーチをする私である。当時44歳。ずいぶんと若々しく、そして痩せて見える。そして緊張している様子が、実にひしひしと伝わってくる。

 前回の伊藤丙雄さんのインタビューでも触れたように、この『フットボールの犬』は、2011年に幻冬舎から新書版が出ている。新書にはたいてい「解説」が付いているのだが、その書き出しは《本書を通読してみて驚いたのは、私がここにまとめられている原稿の半分以上を、すでに何回か読んでいて、しかも、その内容をかなり正確に記憶していたことだ。》とある。

 この素敵な解説を寄せていただいたのは、あの小田嶋隆さん。私が最も尊敬するコラムニストのひとりだ。少し長くなるが以下、小田嶋さんの解説から引用する。

 この紀行文(だよね?)を掲載していた「サッカークリック」は、1999年当時の日本のインターネット環境の中では、貴重なサッカー専門サイトだった。その中でも「フットボールの犬」は、出色の連載で、私は毎回楽しみに読んでいた。写真も良かったが、アイルランドの歴史を振り返るフックとして、U2のヒット曲を引っ張って来るみたいな意外性が、当時のサッカー記事としては異例で、そこのところに強い印象を抱いたのだ。実際、無駄話や寄り道が多い連載ではあった。が、インターネット黎明期の一無料サイト巡回者であった私の目には、その寄り道の部分がとても魅力的に映ったのである。

 さすが小田嶋さん、私の文章の本質をよく見抜いていらっしゃる。1カ所だけ訂正させていただくと、アイルランドについてのフォトエッセイは「フットボールの犬」ではなく、その前の連載「モノクロームの冒険」が初出である。

提供:鈴木崇正氏

 私がサッカークリックで連載を持たせていただいたのは、1998年11月のこと。ライターとしてのキャリアをスタートさせたばかりの私にとり、これが記念すべき初連載であった。「ライターなるには日記」の第9回は、連載を持つことの意味について、考察していくことにしたい。

 これまで私は、ライターとしてキャリアップする上で重視すべきこととして「書籍を出すこと」と「賞を獲得すること」について言及してきた。これらに加えてもうひとつ、忘れてならないのが「連載を持つこと」。ただしこれは(特に最近は)決して容易なことではない。

 ものごとには順序というものがある。ライターの場合、まず書く機会を増やしていき、実績を積んで連載を持たせてもらえるようになり、やがて書籍化され、いつかは評価されて賞を獲得する、というのが一般的。ところが私の場合、まず書籍を出し、それから連載が始まり、しばらくして書く機会を増やし、キャリア13年目でようやくタイトルを獲得している。

提供:鈴木崇正氏

 こちらは10年前の2012年、銀座で写真展を開催した時のスナップショット。隣に佇むのが、サッカークリックの元編集長の鈴木崇正さんである。この人との出会いがあったからこそ、フリーランスになって1年ちょっとで連載を得ることとなった。そして、この連載を起点として『フットボールの犬』の構想が生まれ、ミズノスポーツライター賞へとつながっていったのである。

 それにしてもなぜ鈴木さんは、何も実績もない無名の私に、サッカークリックでの連載を依頼したのだろうか? そんな疑問から久々に鈴木さんに連絡をとり、当時のことをあれこれ伺うことにした。そこで明らかになったのは、サッカークリックという媒体が日本のインターネット黎明期、さらには日本サッカー界の勃興期と、完全にシンクロしていたという事実である。

【以下、OWL magazine読者のみに公開】OWL magazineでは、サッカー記事や旅記事が更新されています。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、海外のマイナーリーグまで幅広く扱っています。読んでいるだけで、旅に出たくなるような記事が盛りだくさん。すべての有料記事が読み放題になる、月額700円コースがおすすめです。

 なお、今回のサッカー本大賞で優秀作品に選ばれた『蹴日本紀行』をはじめ、宇都宮徹壱の書籍はECサイト「徹壱堂」にて取り揃えております。お買い上げいただいた方には、著者サイン入りでお届けいたします。

ここから先は

2,877字 / 3画像
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。