あなたにとって、どちらが大事?「賞を獲ること」と「本が売れること」〜ライターなるには日記【第7回】<裏>
今年も「サッカー本大賞」の季節がやってきた。素晴らしい作品が並ぶ中、昨年夏に上梓した拙著『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』、そしてOWL magazine編『”サッカー旅”を食べ尽くせ! すたすたぐるぐる 埼玉編』もノミネートされている。
こちらをご覧いただければわかるが、今回は例年以上に力作揃い。『すたすたぐるぐる』は読者賞を獲得できそうだが、私の『蹴日本紀行』は各賞を受賞するのは難しそう。15年にわたる国内取材の総決算としての自負はあるが、それを上回りそうな作品がいくつかあるからだ。
思えば昨年も 『フットボール風土記 Jクラブが「ある土地」と「ない土地」の物語』がエントリーされたが、やはり優秀作品止まり。今年もそうなる可能性が高い、というのが私の見立てである。もちろん、奇跡的に受賞となれば嬉しい。なぜなら、より多くの方々の手元に作品が届く可能性があるからだ。換言するなら、私は受賞の向こう側にある「本が売れること」を何より重視している。
今月のライターなるには日記は、ライターにとって「賞を獲ること」と「本が売れること」のどちらが大切なのか、というテーマで語っている。もちろん、どちらを重視するかは人によって異なるし、私自身も最初は「賞を獲ること」を希求していたが、最近は「本が売れること」に完全にシフトした。つまり、書き手としてキャリアを重ねるうちに、考え方が変わる可能性は十分にあり得るのである。
そこで今回は、この「賞を獲ること」と「本が売れること」について、編集者目線を加えてみることにした。ご登場いただくのは、ミズノスポーツライター賞2009で最優秀賞を受賞した『フットボールの犬』の担当編集者だった、中林良輔さん。当時は東邦出版に勤務しており、まだ入社3年目の25歳だった。まずは、本書が生まれた経緯を振り返ってもらおう。
「最初に宇都宮さんの書籍に関わらせていただいたのが、2008年の『股旅フットボール』。当時は地域リーグはほとんど知られていなくて、普通に企画会議を通すのは難しいと思ったので、社長に直談判して企画を通しました。幸い『股旅フットボール』は重版しましたので、次の『フットボールの犬』については、それほどゴリ押しすることなくゴーサインが出ました」
以前にも当連載で触れたが、学生時代からサッカーと書籍が大好きだった中林さんは、私の過去3冊の書籍を図書館で借りてきては貪るように読んで「いつかこの人の本を一緒に作りたい」と思っていたそうだ。そうした宿願から生まれたのが『股旅フットボール』。このマニアックな企画が成立したのも、中林さんが学生時代から育んできた宿願があればこそであった。
そして2009年に上梓された、中林さんとコンビを組んで2作品目となる『フットボールの犬』は、タイトル獲得という私の宿願を成就させることとなる。だが版元の東邦出版にしてみれば、嬉しさよりも戸惑いのほうが大きかったようだ。作品のエントリーも、随分あとになってから把握していたという。
「取次や書店の方から『候補に入っているみたいですよ』みたいな話を聞いて、受賞したことはレターが送られてきて知りました。東邦出版としては初めての受賞でしたから、こういう時の対応についても誰も知らなかったんですよね。とりあえず受賞記念の金色の帯を作って、在庫分や書店に並んでいるものをこまめに取り替えました。相当なコストがかかったと思います」
そんなこんなで、授賞式当日を迎える。私も中林さんも、こうしたフォーマルな場に慣れていなかったので、かなり浮いた存在になっていたと思う。来賓の中には、のちに東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長となる森喜朗さんや、のちにJFA会長となる田嶋幸三さんもいた。田嶋さんから握手を求められた時のぬくもりは、今でも鮮明に覚えている。
【以下、OWL magazine読者のみに公開】OWL magazineでは、サッカー記事や旅記事が毎日、更新されています。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、海外のマイナーリーグまで幅広く扱っています。読んでいるだけで、旅に出たくなるような記事が盛りだくさん。すべての有料記事が読み放題になる、月額700円コースがおすすめです。
なお、今回のサッカー本大賞にノミネートされた『蹴日本紀行』は、徹壱堂でお買い上げいただきますと、著者サイン入りでお届けいたします。
ここから先は
OWL magazine 旅とサッカーを紡ぐWeb雑誌
サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…
よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。