【メイレビュー】12/11(Mon)「“オシムの一番弟子”は全社&地域CLで何を考えたのか?」間瀬秀一(wyvern監督)〜 #ハフコミ 隔週報 vol.67
みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当しているライターの五十嵐メイです。
月イチで開催されるハフコミウェビナー、今回の特別講師は、昨シーズンまで東海リーグ1部所属、wyvern(ワイヴァン)監督を務めた間瀬秀一さんです。今回のウェビナーが開催された直後、間瀬さんはJFLに所属するヴィアティン三重の監督に就任することが発表されましたね(参照)。
今回のウェビナーでは「“オシムの一番弟子”は全社&地域CLで何を考えたのか?」というテーマで、間瀬さんにお話を伺いました。
これまでJクラブのトップチームコーチや監督、モンゴル代表のトップチームとU-23の監督などを務められてきた間瀬さん。2022年にwyvernで初めて、ハーフウェイカテゴリーのクラブに就任しました。
ハーフウェイカテゴリーのクラブは、プロと違って過酷な大会日程を強いられたり、練習環境が整っていないケースも多くあります。これまで多くのプロクラブに携わってきた間瀬さんは、ハーフウェイの景色をどんな風に見ていたのでしょうか?
それでは今月のメイレビュー、スタートです!
■アマチュア選手が持つ、プロ選手を上回る「サッカーへの情熱」
初めてハーフウェイカテゴリーのクラブを率いることとなった、間瀬さんの率直な感想は「Jリーグの感覚で指揮を取ってはいけない」というものでした。
ハーフウェイカテゴリーのクラブに所属する選手の多くは、プロではありません。社会人として他に仕事を抱えながら、サッカー選手として競技に取り組んでいます。
彼らにとって、サッカーは仕事ではなく、仕事が仕事である。サッカーは生きがいや喜びを感じられるものであり、お金を稼ぐ手段ではない。そんな中、Jクラブを指揮する感覚で当たり前のように要求してしまうと、スムーズにはいかないことを痛感したそうです。
その反面、プロ選手にはない「サッカーへの情熱」があるとも。
彼らがサッカーに捧げられる時間は、プロ選手に比べて限られています。間瀬さんいわく「アマチュアの選手たちは、自分の時間を犠牲にしてまでサッカーをやりたい人の集まり」。そんな選手の姿を見て、プロにはない情熱を感じたそうです。
その上で、間瀬さんは「だからこそ社会人チームの監督は、彼らがサッカーに注ぐ時間を大切にしなければいけない」と語ります。彼らにとって、本当に成長できて、楽しい時間にしなければいけない。それがwyvernを率いる中で、間瀬さんが学んだそうです。
地域リーグの選手たちが毎年繰り広げる熱い戦いに、熱中するサッカーファンは少なからずいます。彼ら・彼女らが全社や地域CLに魅了される理由は、アマチュア選手たちがサッカーに注ぎ込む情熱が、ストレートに伝わってくるからなのでしょうね。
■私なりに見つけた「イビチャ・オシムの遺伝子」
間瀬さんといえば、ジェフユナイテッド千葉時代のイビチャ・オシム監督の通訳を務めていたことでも知られています。約2時間にわたるお話の中で、随所に散りばめられるオシム監督のエピソードに、大喜びだった参加者の方も多かったように感じました。
私は今回のウェビナーで、初めて間瀬さんにお話を伺いましたが、発する言葉に不思議な力がある方だなと思いました。
相手から発せられて、自分の中に深くとどまっていく言葉のことを「パワーワード」と私は呼んでいます。間瀬さんの話には、自分の中に深く刺さるパワーハードが、非常に多いように感じられました。
言葉を使って、さまざまなことを伝えなければいけない職業。それが監督なのだと思っています。加えてオシム監督といえば、数々の名言を残した方として有名です。オシム監督の言葉や想いを伝え続けたからこそ、間瀬さんの言葉に力があるように感じたのは当然ですよね!
私は戦術に明るくないので、最初に宇都宮さんが間瀬さんのことを“オシムの一番弟子”と表現した時には、あまりピンときていませんでした。それでも2時間の話を聞いていく中で、私なりに「間瀬さんの中に生きるオシム監督」を見つけたような気がしました。
■次回のハフコミウェビナーは決まり次第告知します
ハフコミは、ウェビナーだけではなく忘年会、新年会も開催されています。先週に行われたオンライン忘年会では、入れ替わり立ち代わり、今年の特別講師の方々が顔を出してくださいました。
一番驚いたのは、まさかのフランスから登場してくださった樋渡群さん。海外事情に詳しい長岡茂さんと、熱い話を繰り広げてらっしゃいました。
スポーツビジネス、スタジアム問題、育成についてなど、それぞれのテーマでさまざまな方向に広がっていくトーク。あっという間に夜が更けていきました。
忘年会が終わったばかりではありますが、今から新年会がとっても楽しみです。
今回参加できなかった方は、ぜひアーカイブをご覧くださいね。これまでのウェビナーについては、こちらをご覧ください。
次回のハフコミウェビナーは来年1月22日、月曜日です。「クラブ経営」をテーマに、大物Jクラブ社長を特別講師にお招きする予定です。
詳細につきましては、noteやtwitterで告知させていただきますので、ぜひハフコミのアカウントをフォローしてくださいね。
それでは来月の「メイレビュー」も、お楽しみに!
<この稿、了>