
アイドルのグループ名が決定しました!
アイドルのグループ名が決定しました!
二百度
です!
これで「にひゃくど」と呼びます。
二〇〇度という表記にしようか迷っていたんですが、二百度に決めました!
「二百度ってなんだ? とんかつがサクッと揚がる温度かいな?」
と思った人はいないと思うんですが、二百度に決めた理由としては、大きく3つあります。
▼漢字で短くてインパクトを出したかった
まず1つめは、漢字のグループ名にしたかったから。
多くのアイドルグループ名は、アルファベットかカタカナ。
「僕が見たかった青空」とか「日向坂46」のようにひらがなや漢字、数字が入っているグループもありますが、漢字だけというのはあまりないので独自性が出せると考え、漢字のみにしました。
2つめは、短くてインパクトのあるグループ名にしたかったから。
漢字三文字で短く、しかも「200」というキリがいいのか悪いのかよくわからない数字が含まれている。
「ド」という濁点もついていて、呼びやすいけど響きは特徴的。
それに加えて、なんとなく隠された意図がありそうな気もしませんか?
「二百度っていうの? どういう意味?」と思わず聞きたくなってしまうグループ名になっているんじゃないかと感じています。
この200という数字の意味については3つめの理由でお話しします。
▼コンセプトは「ファンを応援するアイドル」
最後の3つめは、コンセプトに絡めたグループ名にしたかったから。
アイドルグループ・二百度にはコンセプトがあります。
それは、
「本気で挑戦している人、人生のどん底にいる人を応援するアイドル」
です。
多くの人がイメージするアイドルというと、「ファンから応援される」存在。
けれど、二百度は違います。その逆です。
ファンを応援するんです。
どうしてこのようなコンセプトにしたのかというと、まずは僕自身、浪人してどん底にいたときにあるアイドルから「受験がんばって」と言われてムチャクチャやる気になって大学受験を乗り切った経験があり、応援のすさまじい効果というのを身をもって痛感しているから。
こんな個人的な体験もありつつ、「応援を必要としている人がたくさんいるなあ」と感じたことも大きい。
たとえば、夢や目標に向かって努力している人たち。
受験勉強や部活動、仕事、ダイエット、といったことに本気で取り組んでいるけど、なかなか成果が出なくて、もうあきらめてしまいそうだったりする人はとても多い。
そんな人たちを応援することで、きっとまた前を向いて夢や目標に向かって歩き出せるようになると思うんです。
それだけでなく、今まさに人生のどん底にいる人、出口のない真っ暗闇のトンネルを歩いている人も、応援されることで、ほんの少しだけでもプラスになるきっかけをつかめることもあるはず。
このようなことから、「本気で挑戦している人、人生のどん底にいる人を応援するアイドル」というコンセプトを作りました。
▼200という数字の意味
そして、ようやくここから200という数字の意味について。
人間の視野の広さは約200度だといわれていて、そこからグループ名を取りました。
もう少し説明すると、人間が見える範囲というのは360度の内200度だけで、残りの160度は、存在しているけれど見えない、いわば死角です。
では、アイドルという存在にとって、200度とは一体何を意味するのでしょうか。
アイドルは、何があっても笑顔でステージに立ち、パフォーマンスをして輝き続けるという宿命を持っています。
そう考えると、大勢の人からの視線を浴びる場所、つまり「ステージ」こそが、アイドルという存在にとっての200度だといえます。
そんなステージに立ち続けること、さらにそこで輝き続けるには相当の努力が必要です。
厳しいレッスンに涙を流す日もあるだろうし、自分のふがいなさに思い悩む日もあるはず。
まして、二百度のコンセプトは「ファンを応援する」。
夢に向かって挑戦する人や、どん底にいる人に応援を届けるためには、応援する側も必死になってステージに立たなければ、その応援は相手に響かないでしょう。
二百度のメンバーには、そんな厳しい日々を乗り越え、いつもステージで輝いている存在になってほしい。
大きなステージに立ってほしい。
その姿を本当に本当に多くの人に見てほしい。
そういった想いを込めて、二百度と名付けました。
ということで、今回はグループ名についての話をしました。
そんな二百度の公式ツイッターアカウントはこちらです!
ぜひフォローをお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!