
つんく♂さんの『凡人が天才に勝つ方法』を読んで
昨日から、つんく♂さんの『凡人が天才に勝つ方法 ~自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金のルール~』(東洋経済新報社)という本を読んでいます。
まだ89Pまでしか読めていませんが、プロデューサーとして大きな結果を残しているつんく♂さんの知見と体験談がたくさん書かれていて、ムチャクチャ勉強になります。
そのなかで、前半でとくにおもしろかったところがあったので、引用しつつ、自分自身の備忘録代わりに記事を書いてみます。
▼『当たって砕ける精神』で、とにかく『数』をこなす
さて。
本書はタイトル通り、「天才じゃない人間が成功するコツ」が書かれていて、そのうちの1つとして、
「『当たって砕ける精神』で、とにかく『数』をこなす」
とありました。
【天才じゃない人間が成功に近づくコツは、いたってシンプル。とにかく数をこなすことです。確率が1%なら、10本打ったのではヒットは望めません。
でも、1000本打てば、10本は当たる計算になります(でも、多くの人は10本、20本であきらめてしまうのです)。
なぜ数をこなすのが大切か。
それは「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」からです。】
ここを読んで、今僕自身がやっているアイドルグループ・二百度の運営にも同じことがいえんじゃないかと感じたわけです。
たとえば、X(旧ツイッター)。
二百度の公式アカウントを運用しているんですが、フォロワーが伸び悩んでいます。
こうやって書いているnote記事の最後には毎回必ず「二百度の公式ツイッターを登録してください」と書いているものの、まだまだフォロワは2ケタです。
でも、まだ「数をこなす」といえるほど記事を書いていないので、とにかく今は書き続けて、「フォローしてください」と鉄砲を打ちまくるしかないんだと、この本を読み痛感。
もっともっと打たねば!
▼下手な鉄砲、そのうちうまくなる!
とはいえ、結果が出ないのにやり続けるのってなかなか難しいもの。
自信だってなくなっていくでしょう。
ですが、つんく♂さんは本書で、こうも書いています。
「その下手な鉄砲も、そのうち(数をこなしていくうちに)うまくなる」
(中略)
確率がたった1%でも、ヒットが出れば「なぜ今回は打てたのか」が、経験値として残ります。(中略)
試行回数が増えるほど、平均レベルが高くなるわけです。
ヒットを打つコツもつかんで、自信もついていきます。
インプットもアウトプットも、とにかく量(数)です。
結局は、数をこなすためにもやり続けるしかないんですが、下手な鉄砲でも打ちまくることによって、だんだん成功数も成功率も上がってきて、自信もついてくる、ということ。
ここを読んでモチベーションが上がった人、少なくないはず。
少なくとも僕は、モチベーションが上がりましたし、やり続けることの重要性を再確認できました。
まだ読んでいる途中ですが、つんく♂さんの『凡人が天才に勝つ方法』オススメです!
▼お知らせ
最後にお知らせです。
先ほども書きましたが、新人アイドルグループ・二百度の公式アカウントを起ち上げたので、フォローしていただけるとうれしいです!
近いうちにライブと今後の活動についてお知らせがあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!