
今さら人に聞けない「二百度」の意味
今回は、改めてアイドルのグループ名とコンセプトについて、書いてみます。
僕がプロデュースしているアイドルは、グループ名が「二百度」といいます。
漢字三文字で、二百度、です。
アイドルというと、アルファベットやカタカナのグループ名が多い中、どうして漢字で二百度にしたのかなどを話していこうと思います。
大きくいうと3つの理由があります。
▼二百度の3つの理由
まず1つめは、独自性を出すため。
先ほどもいったように、多くのアイドルグループ名は、アルファベットかカタカナ。
「iLiFE!」「MyDearDarlin'」「ナナランド」「#ババババンビ」などなど。
また、「高嶺のなでしこ」「僕が見たかった青空」とか「日向坂46」のようにひらがなや漢字、数字が入っているグループもありますが、漢字三文字だけというのはあまりないので、独自性が出ると考え、漢字のみにしました。
2つめは、覚えやすくするため。
二百度という、漢字三文字で短く、しかも「200」というキリがいいのか悪いのかよくわからない数字が含まれていること。
それと、「ド」という濁点もついていて、呼びやすいけど響きが特徴的なこと。
そういった点から、短くてインパクトがあるので、一度聞いたら覚えてもらえる名前になっていると思っています。
▼二百度とは?
そして3つめの理由は、意味をもたせるため、というもの。
自己紹介で「二百度です」というと、「200? どういう意味なの?」という反応をする人が多いはず。
「ああ、二百度ね、こういう意味でしょ。わかるよ」という人はいないだろうし、いても、その意味はこちらの意図とは違うものだと思います。
では、二百度とはどういう意味なのか? 200には何の意味があるのか?
200とは、「ステージの上」を指しています。
つまり、二百度とは、アイドルとしてステージに立ち続けるために努力する、という意味です。
これだけだとよく分からないと思うので、もうちょっと詳しく説明をしていきます。
▼ファンを応援するアイドル
まず、アイドルグループ・二百度にはコンセプトがあります。
それは、
「本気で挑戦している人、人生のどん底にいる人を応援するアイドル」
というコンセプトです。
多くの人がイメージするアイドルというと、「ファンから応援される」存在なんじゃないかと思います。
数年前までやっていたAKBの総選挙なんて、まさにそれの分かりやすい形ですよね。
「自分が好きな●●ちゃんをランク入りさせるために、たくさん投票するぞ」と思って、CDを買ってその子に投票するのは、応援以外の何物でもない。
ファンから応援される存在、それこそがアイドルです。
けれど、二百度はスタート地点がその逆です。
ファンを応援するところから始めるんです。
どうしてこのようなコンセプトにしたのかというと、「応援してもらいたい人が、世の中にはたくさんいる」にもかかわらず、「応援してくれる人があまりいない」という、いわゆるミスマッチな、需要と供給が合っていない状況が、結構世の中にはあるなと感じたからです。
たとえば、夢や目標に向かって挑戦、努力している人たち。
受験勉強や部活動、仕事、ダイエット、といったことに本気で取り組んでいるけど、なかなか成果が出なくて、続けることがしんどくなって、もう夢や目標をあきらめてしまいそうだったりする人はすごく多い。
以前、僕は出版社につとめていて、小説家やマンガ家、イラストレーターなど、クリエイター志望者と交流がありました。
彼らの多くは、才能のなさとかクオリティの低さではなく、ただ「書き続けられない」という理由で、創作をやめてしまうんです。
みなさんも思い当たることがあると思いますが、何かを続けることってムチャクチャ大変なんですよね。
そんな人たちに「応援」を届けることで、また前を向いて夢や目標に向かって歩き出せるようになると思うんです。
また、今まさに人生のどん底にいる人、出口のない真っ暗闇のトンネルを歩いている人も、応援されることで、ほんの少しだけでもプラスになるきっかけをつかめることもあるはずだと思っています。
僕自身の話になるんですが、大学受験に失敗して1年間浪人したんです。
僕にとって浪人時代というのは、それまで18年生きてきた中で、一番のどん底時代でした。
そんなときにあるアイドルから「受験がんばって」と言われてムチャクチャやる気になって、そのおかげで大学受験を乗り切れたという経験があります。
その経験から、応援のすさまじい効果というのを身をもって痛感したというのが大きくあります。
そういった、応援を必要としている人に応援を届けるアイドル、というのを、二百度の活動方針にしていこうと決めて、「本気で挑戦している人、人生のどん底にいる人を応援するアイドル」というコンセプトを作ったわけです。
▼200という数字の意味
そして、ここから二百度の200という数字の意味についての説明に戻ります。
先ほど、200は「ステージの上」を意味すると言いましたが、200度の「度」というのは角度を表していて、200度は人間の視野の広さなんです。
今、頭を動かさずに目だけで右から左までをぐるっと見てみてください。
その範囲が180度よりちょっと広い200度なんです。
前後左右360度あるうち、200度だけ見えていて、残りの160度は死角に入っていて、存在しているけれども見えていないんです。
まずアイドルグループを起ち上げようと思ったとき、アイドルとは何なのか、アイドルの定義とは、を考えました。
そこで僕は、アイドルかそうでないかは、ライブをしているか、ステージに立っているかどうかなんじゃないか、と思ったんです。
何があっても笑顔でステージに立ち、パフォーマンスをして、ファンを楽しませる、これが僕にとってのアイドルの定義です。
そう定義づけると、人から見えている場所、大勢のファンから視線を浴びる場所、つまり「ステージの上」こそが、アイドルにとっての二百度にあたると、僕の中でつながったんです。
ただ、アイドルがステージに立つこと、それを続けることって、簡単なことではない。
ステージに立ち続けて、ファンを魅了し続けているアイドル達はみんな、厳しいレッスンに涙を流す日もあるし、自分のふがいなさに思い悩んだりしてるんです。
それを乗り越えて、努力し続けて、今もステージに立っているんです。
まして、アイドルグループ二百度のコンセプトは「ファンを応援する」です。
夢に向かって挑戦する人や、どん底にいる人に応援を届けるためには、アイドルの側も必死に日々努力してステージに立たなければ、その応援は相手に響かないと思います。
努力している人がいう「私も頑張っているからあなたもがんばって」という言葉と、努力していない人の「がんばって」では、重みが違いますし、それは相手に絶対伝わります。
日々努力しているかどうかが問われてくるということです。
僕が起ち上げるアイドルグループのメンバーには、レッスンなどで日々努力を重ねて、ステージに立ち続けて、輝き続けてほしいですし、大きなステージに立ってほしいし、その姿を多くのファンに見せてほしい。
といった想いを込めて、グループ名を二百度と名付けました。
ということで、今回はグループ名についての話をしました。
そんなアイドルグループ二百度のXアカウントもありますし、6人のメンバーそれぞれのXアカウントもあって、日々発信しているので、フォローして応援していただけたらうれしいです。
最後までお聞きいただき、ありがとうございました。