ChatGPTの質問力を上げるアイデア
どうもAIグラドル支援家、櫻 海亨(さくら かいと)です。
今回は、「あなたがChatGPTを使いこなせるようになるためのnote」です。初心者向けですが、ChatGPTをどうやって活用しようか迷っているという方におすすめのnoteです
実際に弊社チームでも現状月30時間程度の時短ができています
これからさらに効率も上がっていく予定です
僕のチームでは、現在Youtube運営におけるAI導入を本格に検討しています。
毎週Youtubeの勉強会を行なっているのですが、その中の資料で
メンバーの1名が非常にわかりやすく、ChatGPTについてまとめてくれたので
お礼に有料noteとしてリリースしてみることにしました。
後日こちらのnoteはLINEで無料配布予定なので
無料でみたいな〜という方は下記のLINEに友達登録して
ChatGPT1 と打っていただければ無料配布しています
Youtube×AIの小さいコラムなどは公式 LINEでも共有していますので
興味がありましたら、友達登録をお願いします!
少し長くなりましたが、本題に入ります。
ここからは「僕」というのは、この資料を作ってくれた方の一人称になります。
========================================================
初めまして!いきなりですが質問があります。
あなたはChatGPTについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
もし、このようなこと”のみ”が思い浮かんだのであれば、その知識をアップデートする必要があります。
実際、僕がChatGPTの基礎について全く知らない頃、スカッと系ストーリーの全体の流れ(プロット)を作ってもらおうとした結果、返ってきたのはこのような文章でした。
「う〜ん…使えそうな部分はあるけど、そこまで効率UPには繋がらないかも…」
おそらく少し触った方々はこのような感想を抱いたのではないでしょうか?
ただ、可能性を全く感じないわけではないので、ChatGPTについて調べてみることにしました。
すると…
僕が求めていた、ストーリーの全体の流れを提案してくれました。
このように、質問(指示)の仕方を変えることで自分が求めている回答に近づけることができます。
すでに多くの方がChatGPTを試しており、SNSではいろんな方が試した質問テンプレが流れてきます。それらのテンプレは、僕たちが試行錯誤する時間を簡単に短縮できる素晴らしいものになっていると思います!
しかし、本当に大切なのは、あなた自身の質問力を上げることで、そのテンプレをもとにあなたが本当に求めている回答に近づけることだと思います。
改めて、ChatGPTについて以下のようなイメージのみをお持ちの方は、今す
ぐChatGPTについて勉強する必要があります。
このnoteは、そんなChatGPT初心者が最低限知っておくべきことをわかりやすくまとめました。
しかし、ただChatGPTについてまとめただけなら、長いYouTube動画や難しい言葉で説明されているWebサイトの記事を見れば知ることはできます。
なのでこのnoteでは、「どうやってこの質問に辿り着いたのか?」まで解説し、あらゆる使い方に応用できるような構成にしてあります。
これによって、ご自身で1から質問を作ったり、SNSで手に入れた質問方法を応用し、活用することができます。
細かい内容については以下にまとめました。
最後に、2点だけ注意事項です。
①今回のnoteは
・「ChatGPTについて興味はあるけど難しそうで触ってない」
・「すでに触っているけど、どう質問したらいいかわからない」
・「手っ取り早くChatGPTについて知りたい」
といった初心者の方に向けたnoteです。
そして、ここで紹介するテンプレートは、僕が「これならある程度実用できそうだな」と思ったものを、その過程を説明するために紹介するものであり、ピンポイントであなたが欲しい質問方法を得ることができるとは限りません。
こういう考え方があるのね、と質問力アップにつながればと思っています!
②すでにChatGPTについて勉強した方、実用できている方にとっては、メリットは少ないと思いますので今すぐブラウザバックしてください!
それでは本編に行きたいと思います。まずはあなたがChatGPTに持っているイメージから変えていきましょう。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?