![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146817831/rectangle_large_type_2_4801d0bb6b037e5c4f5e41a840cb342a.png?width=1200)
Youtubeで切り抜きチャンネルを半自動化してみた
皆様、初めまして。
先日Youtubeに初めて切抜チャンネルを始めたVtuberCliperです。
切抜の自動化をしていますので、良ければご覧になって頂ければと思います。
(ご本人様の動画を見るのが一番面白いですが)
またプログラムを作成して自動化している関係上、エンジニア系の人が良く利用する言葉が出てくる可能性があります。
極力分かりやすく記載するつもりですが、「よぅ分からん」となったらスミマセン。
現段階で切り抜きをしているチャンネル一覧
随時更新します。ご興味があればチャンネルに遊びに来て下さいませ。
新兎わいの切り抜きch(2024/07/10現在諸事情により更新停止中)
天廻てん応援チャンネル【切り抜き】(ご本人様のチャンネルが削除されたため停止いたしました。)
切抜きを自動化するな!楽して稼ごうとするな!
正直「楽するな」と言われることが多いと思いますので、事前に事実と個人の考えをお話しさせて頂ければと思います。
現状、月に5万くらい稼げないと赤字です。
後日何かの記事でプログラムの部分もお話ししますが、非常に多くの生成系AIを用いております。
自分のPCでもAIを利用しますし、ChatGPTのように外部のAIにお金を払って利用するものもあります。
自分のPCでAIを作るにはまぁまぁの金額のPCが必要でこれは大体2~3年で買い替える必要があると踏んでいます。月5万稼ぐの内2万くらいが自分のPC代です。
さらに言えばAIってすごい電気を消耗するんですね!
今回初めて自分でAIを作成・利用して請求された電気代見てびっくりしました。
一人暮らしなのに、3人のご家庭くらいの電気代になってました(笑えない)
そのほか、外部のAIを用いるにも完全に自動化するためにAPIというものを利用しているのですが、私が利用しているAPIの利用には金額がかかります。
あとはその他のクラウドとか動画保存用にある程度の金額を支払っています。
切抜チャンネルをやっている人で自分の人件費をどの程度に見積もるかは分かりませんが、経費が5万/月も必要なのは他の切抜チャンネルさんと同じか、ちょっと少ないくらいではないでしょうか?
めちゃめちゃ楽に稼げるわけではないのです。(そもそも収益化してないですし。)
ちなみに現状アルバイトなどでその5万を稼いでいるので、PCの為にお金を稼ぐという意味の分からない構図になっています。
なぜ切抜チャンネルを始めた?
動画を切り抜くために食費が1万/月以内にしてまでなぜ切抜チャンネルを始めたのかは幾つか理由があります。
1.稼ぎたいから
これはもう言わずもがなでしょう。
もうすぐ社会人になる私は稼げる副業ツールを今のうちに作っておきたかったのです。
当然社会人になれば、残業などで疲れて帰ることもあるでしょうから最低でも一日の作業時間は30分以内にしたいです。
金額は1円でも多く、作業時間は1秒でも少なく。を目標にしたら「とりあえず切り抜くか!」という考えになりました。
2.元々似たようなプログラムを利用していたから
新型コロナウイルスが蔓延したことによって、Youtubeをはじめとした動画サイトを長時間閲覧することが普通になりました。
多分ストリーマーという長時間配信者が増えてきたのもこの辺りだったと思います。
当然長時間の動画であれば面白い瞬間に巡り合う可能性も高くなります。
ただ、私は長時間Youtubeを見るのが苦手だったので自分で面白い部分の時間を取得するプログラムを作成して自分だけで利用していました。
今回副業を始めようと思って最初にこのプログラムを利用できるのではないかと思ったのです。
03.Vtuber視聴者のうち海外視聴者を増やす必要があると思ったから
皆様はスーパーチャットやメンバーシップ利用金額のうちどの程度が本人に入るかご存じでしょうか?
スマホなどからスーパーチャットをすると2割程度がAppleなどのスマホ作成会社に払われ、残った金額のうち3割がYoutubeに取られます。
1×(1-0.2)×(1-0.3)=0.56
元々の金額の56%しかストリーマーには支払われないのです。
(企業所属の方であれば本人に払われるのはもっと少ないです。)
本人に入る金額が少ないのも問題ですが、個人的には44%が他国企業に払われていることの方がヤバいのでは??と思っています。
こちらの内容をご確認いただくと日本人勢がスーパーチャットで稼いでいる、という風にも見えますが視聴者のほとんどが日本人でしょうから日本から多くのお金が消えていっているとも言えるわけです。
そこで海外視聴者を増やして日本から消える44%よりも海外から入ってくる56%を増やす
またはグッズなどほぼ100%(販売サイトによって90%くらい?)が日本に入ってくるようにしたいと思いました。
ここは私が学生時代の学習範囲が経済学で日本の成長率をなんとなく知っているからこそ思った動機です。
まだ未実装ですが、今後は複数の言語で翻訳された字幕を付けることで切抜の視聴者が海外層の方が多くなれば良いな、と思っています。
現在の機能
今切抜を自動で行うために動いている機能を一覧にします。
他にも切抜を行おうとしているエンジニアの方は私以上のプログラムを作って頂ければ幸いです。
僕も月5万溶けていくのは辛いので(笑)
動画の一覧をデータベース化
特定のストリーマーの方が過去に行ったライブ配信はYoutubeDataAPIを利用して一覧で取得できるようにしています。
視覚的に見たいのでNotionAPIも利用してDB化しています。
順次方法をnoteに投稿しようと思っています。
動画を編集する
先程Notionに追加した動画情報から順番に編集を行います。
何をもって「面白い」と言うのかのアルゴリズム部分が各エンジニアさんによって異なると思うので詳細は言いませんが、WhisperとGeminiを利用して面白い部分を最大60秒で切り抜くようにしています。(Shortsとしてアップロードするため)
当然一つのライブ配信から10個以上切り抜けることもあれば、1つも切り抜けないことはありますが。。。
アルゴリズムの部分以外は順次noteに投稿しようと思っています。
動画をアップロードする
動画を特定のYoutubeアカウントにアップロードする機能もYoutubeDataAPIを利用しています。
こちらも順次noteに投稿しようと思っています。
投稿くらいは人力でやった方が簡単な気もしますが
今後の展望
「野望」みたいな書き方しましたが、エンジニア(もどき)として今後実装したい機能を列挙していくだけです。
まだ詳細は調べていないので、どの機能が簡単でどの機能が難しいかすらわかっていないです。
上から順番に実装するわけではないので悪しからず。
複数言語での投稿
Youtubeは字幕のアップロードが可能になっています。
一度何も考えずに翻訳したら、翻訳プログラムの難易度よりも翻訳ソフトから請求される金額を見てビックリしたので、収益化である程度収益が安定したらすぐに実装します。
技術よりも金銭の問題です。
権利確認の自動化
現在作成された動画は私が一人で権利確認を行っているのですが、背景で流れている音楽がどんな権利で利用しているのかなどを調べるのは非常に面倒なのです。
その他プレイしているゲームの権利など確認すべき権利確認を自動化できたらいいなと思っています。
正直実装方法は1mmも思い浮かんでいないのでこれを見てくださっているエンジニアさんがいらっしゃればアイデアをコメントしていただけたらありがたいです。
コメントの治安維持
切抜チャンネルで気を付けないといけないことがコメント欄の治安維持です。
私個人への悪態は何とも思わないですし、「文句言うなら自分もやればいいやん、皆さんにも切抜チャンネルをやってもらうためにnoteしているのだから」と思えるのでどーでもいいです。
ただ、切抜をさせていただいている投稿者様への悪態は該当アカウントをブロックすることを含めた対処を行う必要があります。
多分、コメントのネガポジ判定を行ってネガティブな場合自動で対処できるようにするのでしょう。。。
テストを解いている動画に「馬鹿だな~(笑)」とコメントしたらネガティブ判定されそうなので判断基準が難しそうですが
プログラム全体の高速化
当然ですが、プログラムが少しでも早く処理できるようになれば、その分多くの切抜動画を作れます。
でも現段階で権利確認をすべき動画がたまっている以上、高速化は結構優先順位低いですが。。。
複数チャンネルの切抜
Youtube様はブランドアカウントという制度があるらしいです。
簡単に言えばサブアカウントです。
ただ、サブアカウントでも自動で動画投稿するためにはメインアカウントが収益化していないと自動化はできないそうです。(人力投稿は可能)
こちらもプログラム自体はできているので、収益化したらすぐに実装します。
動画サムネイルの自動生成
YoutubeShortsにばかり動画を上げる理由の一つがサムネイルの作成が難しいことが挙げられます。
今後複数言語で字幕を付けることを考えるとサムネイルに文字を入れるわけにもいかず、そもそもデザインセンスが無い!
StableDiffusionも利用してご本人様っぽい画像はできるのですが、手間があるにはあるので自動で作れたら動画投稿もしようと思っています。
画像生成のプロンプトを生成できるようにするか、サムネイルを作成する職人さんに自動で依頼できるようにして依頼→納品→支払いまでを自動化するかですね。
最後に
もしここまで御覧いただいた方がいらっしゃるのであれば長々とありがとうございました。夜勤のバイトが暇すぎて必要以上に長文になってしまい、申し訳ないです。
今後はYoutubeに切抜を上げつつ、noteで利用しているプログラムの開示を行い、ストリーマーさんが海外でも人気になれるようにしたいです。
またチャンネルの推移も定期的にnoteで投稿させていただきますので、宜しければ今後ともお付き合いくださいませ。