僕とTableau Tips
この記事は何
はじめまして、てっしん(@tesshin_tableau)と申します。Tableauのコミュニティで活動しながら、業務でも長くTableauを使っています。この記事では、"Tableau Tipsマニア"の私がTipsの重要性について感じていることをまとめましたDC24に参加して何か書きたくなった、というのもあります
なぜTableau Tipsが大事なのか?
ビジュアルアナリティクスのサイクルでは、Tableauの技術が活躍するのは「Choose visual mapping(視覚表現の選択)」や「View data(データの表示)」といったプロセスです。これらの作業時間を短縮することで、インサイトを得たり、次のアクションに時間を割けるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732462076-Me9CqapYIjQUlZS4vDbNTKk1.png)
ワークシート・ダッシュボード作成作業の時間を短くするためのアプローチの一つに、「○○を実現するにはどうしたらいいか」の引き出しを増やすということがあります。その引き出しをTipsが構成すると思っています。
Tipsを持っておくことで「実現させたいこと」に向けての作業の中の「実現するための手段を調べる時間」を削減することが可能です。
Tableau Doctorに聞ける体制があればそこまで不要と思われるかもしれませんが、聞くところでもタイムロスはありますし、何よりTableau Doctor自身もTipsをつかんでおく必要があると思っています。
社内でのTableau Tipsに関する経験
入社してすぐ、同僚のTableauダッシュボード作成作業を見ているとき、自分の知らないテクをバリバリ使っているのを見てすげーと思ったのを覚えています。それと同時に、「このテクを知らない他の同僚が不利なのではないか?」「全員でテクを共有して組織の技術レベルを上げるべきなのではないか?」と思ったのを覚えています。
そこで、社内でSlackの専用チャンネルを作成し、Tableau Tipsを共有する仕組みを立ち上げました。全員が参加しやすい場を作ることで、Tipsを業務に活かせるように工夫しました。また、同僚のアドバイスを受け、Notionにノウハウを蓄積する仕組みも追加しました
最初は僕だけしかTipsを共有していませんでしたが、自分が共有する動きに共感してくれた同僚が少しずつTipsを書いてくれるようになり、少しずつTipsを活用する文化を根付かせることに成功しつつあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732463521-9V3QfzoWJS1EUXDOuH6Agk4C.png)
そんな活動をもともとやっていたので、DATA Saberに挑戦する際にコミュニティ活動について確認した時に「組織内情報共有」を見たとき、
「これ、すでに社内でやってるな」
と思ったとともに
「自分がやってきたことは間違いなかった」
と自信にもなりました。
Tipsをあまり共有したことない人へのメッセージ
是非皆さんの持っているTipsを教えてください。それをTableauのコミュニティにどんどん発信してみてください。
これは個人的な意見になりますが、必ずしも新しい内容・他の人がやってない内容である必要はないと思っています。これは、「多くの人が書いている内容はそれだけ重要な内容」だと思うからです。是非恐れずに書いてみてください。
ちょっとした内容でも
・自分が良く使う内容
・自分が最近知ってびっくりした内容
など書いてみると他の人の役にもつながりやすいと思っています。
Tipsを通じた交流も生まれる気がします。
ね、いいことだらけですよね。
僕のTableau Tipsのこれから
Tableau Tipsはこれからも収集していきたいと思っています。2024年VizつくりまShow!で本戦に進出できたのは正直Tipsの力だったんじゃないかなと思ってます。実現したいことを実装に繋げるスピードがかなり違ったんじゃないかなと個人的には思っています。このレベルは常に高めていきたい…
Workout Wednesdayの手順の記事は続けたいなと思っていますが、Tips単体の記事とかももしかすると需要があるかも?とか考えてます。ちょっと形式考えてみようかな…
社内のTableau Tipsは後輩に少しずつ任せていきたいなと思いつつ、文化をつなぐためにもう少し自分でも書いていこうかなと思ってます。
そして僕のTableau Tipsマニアのなれの果てとしてあるのが
2024/11/26 Tableau Tips Battle 〜目指すはみんなで定時Dash!!~
の運営と勝手に思ってたりします。
たくさんの方々にTableau Tips Battleへの申し込みをいただき、本当に嬉しいです!当日は司会を務めますので、ぜひご覧いただけると幸いです。また、DATA Saber - Bridge 3rdのApprenticeの皆さんには、1月のTips Battleへの参加をお待ちしています。この取り組みが皆さんの成長や新たな交流のきっかけになればと思っています。
Apprenticeの方の中にこの記事の内容に賛同してくれている人がいることを信じて…