着物迷子から脱出!
着物ブランディング②
今回の学び・・・
手持ちの着物を賢く活用する方法
新たに購入する時のポイント
着物を始めた頃は、数が欲しかったので、
色々と集めておりました。
が、いざ着物と帯を合わせてみようとすると、
これっ、何に合わせた方がいいの?と疑問が・・・
使わなくなる帯がどんどん、押し入れの隅へ・・・
そうなると、これって、必要なのか?!
不要なのか?と疑問が・・・
どれが良いのか?!全く分からない私は、
とりあえず買ってしまう→組み合わせが分からない
→価値がありそうだから、とりあえず保管しておく
勿体ない、無限ループでした(*´Д`*)
一方・・・
大手の着物屋さんで安い着物を購入すると、
同じMサイズでも大きくて、着るのに手間取ったり・・
(勧誘で断るのにも疲れる)
ネットで購入しようと試みても、
身丈 袖丈 裄?それ何の事ですか?
知識不足ゆえのチャレンジャー買い
届いて、試着して・・・
裄が短くて、ショックを受ける。
時間もお金も無駄遣いしている。
今ある着物を有効活用するポイントを抑えて、
組み合わせをすると・・・
着物の幅が広がる。
眠っていた帯が使える
色のバリエーションも広がるので、
小物や帯を新たな発見が出来る
コーディネートに迷わない!
購入する時の知識も教えて頂いて、
一気に解決しちゃったんです(о´∀`о)
時間もお金も節約出来ると思うと、
嬉しくなっちゃいますよね
岩田さんのBlogは、こちらです。