体感温度格差の広がり
秋がどんどん深まっている。夕方、子どものお迎えのために外に出ると、冷たい空気が辺りを支配していた。
寒さを和らげようと、待ち時間に近くのコンビニへ。ホットのカフェラテを買う。一口飲んだら、からだの奥がじわーんとあたたまるのを感じた。
ラテのカップを両手で包み込むように持つと、そこからもやわらかな温もりがじわーんと手のひらに伝わってくる。このぬくぬくとした感覚、秋というよりはもう冬かもしれない。
車に戻ろうとしたところで、ひとりの男性が目に留まった。コンビニの入口の近くで、棒アイスを食べている。この寒さの中、アイス!ビックリして二度見してしまったから、間違いない。あれは絶対にブラックモンブランだ。むさぼるように食べていたのが、なんだか微笑ましかった。
そういえば、うちの子もいまだに半袖で登校してるよなーと、朝の様子を思い出す。「上着持って行き!」と言っても、「いらん!」と返される。先日、冷たい風が吹き荒れていたときに無理やり上着を着せたら、玄関を出た瞬間に脱いでいた。そんなとこですぐに脱いだらバレバレやないかい!そこまで長袖が嫌なんか?
寒さのやせ我慢かと思いきや、そうでもないっぽい。夜もまだ半袖のパジャマだけど、気がついたら汗ビッショリになって、布団を蹴り散らかしている。一人だけ真夏のよう。
かと思えば、今日。父から、「あまりに寒くて、買いものに行くときにダウンを着たよ」とLINEがきた。
この体感温度格差はなんなんだろ。厚着と薄着の混在。欧米か!欧米化?
ここまでエッセイっぽく、ちょいとカッコつけて書いてきましたが、特にオチはないです。「体感温度格差」という言葉が頭に浮かんで、それを使ってみたかっただけなんです。すみません。
にしても、この寒暖差はなんなんでしょ?体調も崩しやすいし、着る服にも悩む。
来週はまた陽気が戻るんだって。こりゃ、うちの子の半袖生活がもうしばらく続きそうやな。父のダウンはいったん休憩か???
最高気温が氷点下を下回っている地域もあるようですが、我が九州はこんな感じです。
気候の差はあるものの、全国各地で体調を崩しやすい季節に突入しているのは確か。年末に向けて、お互い健康に気をつけましょ!
ではでは、また!