見出し画像

note5年目にして、はじめて自己紹介をします

昨日から始まった、#15日ライラン
皆さんが初日に投稿された記事を読んでいたら、自己紹介をしている方がいらっしゃって。そっか、この企画を通して、「はじめまして」の人が増えるかもしれないもんね。

ということで、今日はわたしも自己紹介記事を書きます!

note歴5年目に入ったけど、これまで一度も自己紹介をしたことがなかった気がする。今さらですが、「わたし」について少し語らせていただきますね。



【テシマ ユリコとはこんな人!】


・40代パート主婦

40代、どっぷり昭和生まれです。

現在は医療従事者(資格なし)として、短時間パートで働いています。医療関係のお仕事は初めてで、むずかしいけれど興味深いです。

過去には飲食、出版、広告、金融業界での勤務経験あり。雇用形態も正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトとさまざま。今思えばいろいろやってんなー、わたし。


・二男二女、4人の母

高校生、中学生、小学生二人の母です。

乳児、幼児時代は本当にしんどかったけど、末っ子が小学校に入学したくらいからだいぶ楽になりました。10年以上続いた幼稚園の送り迎えから解放されたときの喜びと感動は、今でも忘れられない。成長し、対等に話ができるようになってきて、これまでとは違う子育てのおもしろさがあります。

不登校や行きしぶりがあったり、親には手出しできない苦難があったり。親子共々幼い頃にはない大変さがあります。外の世界で苦労が増えたぶん、帰ってきたときにはホッと寛げるように。家での雰囲気づくりを大切にしています。


・転勤族

西日本中心の転勤族です。

結婚後引っ越した回数は7回。現在は5年ぶり2度目の福岡暮らしをしています。1か所での在住年数は最長4年、最短半年。かなり波のある転勤生活、半年はさすがにきつかったー。

転勤族の良い面→いろんな場所に行ける。その土地の良さを知れる。引っ越しのたびに大がかりな断捨離ができる。面倒な人間関係がリセットできる。

悪い面→毎回の支出が半端ない。諸々の手続きがめんどくさすぎる。消極的ゆえに友だちができない。職を変えなければいけない。転校での子どもの精神的負担が大きい。


【テシマ ユリコの好きなもの】


・珈琲

好きが高じて、珈琲屋で働いた経験あり。

昔はお茶代わりに飲めたんだけど、最近はたくさん飲むと胃もたれしちゃう。そのせいか、好みも深煎り→中深煎りに変化。苦手だった浅煎りも、飲めるようになりました。

よく選んでしまう産地はエチオピア。特にナチュラル精製が好み。エチオピア特有の華やかな香りとフルーティな味わいは、いつ飲んでも幸せな気持ちになれます。


・ひとり時間

HSP気質なゆえ、ひとりの時間がないと超ストレス。イライラが増えてしまいます。

ひとり時間では日記やnoteを書いたり、本を読んだりすることが多い。自分の世界(もしくは物語の世界)にググーッと入り込みたいんだろうな。


・カフェ巡り

カフェ巡りが大好きです。

ひとり時間を確保できて、珈琲が飲めるなんて最高でしかない。気に入ったら、お店の人に覚えられるほど何回もリピしちゃうタイプ。

新規開拓も楽しいんだけど、最近はカフェに行く時間がなかなか取れなくて。ついいつもの安パイを取ってしまいます。


・読書

紙の本を読むのが好き。

読書量は少なめ。平均すると、月に1~2冊かな。そして、読んでもすぐ内容を忘れちゃうの。なんでだろね。

よく読んでいる作家さんは、東野圭吾・小川糸・角田光代・湊かなえ・僕のマリ等(敬称略)


・B'z

初めてB'zの楽曲に触れたのは、中学2年生のとき。

クラスメイトの原田くんから「もう聴かんから、このCD買ってくれへん?」と渡されたのが、『 BAD COMMUNICATION 』というミニアルバムだった。中古価格500円。半ば強引に売りつけられたけど、これがB'zとわたしの運命の出会いとなるのだから、原田グッジョブ!である。

そこから30数年。途中まったく聴かなくなって、ファンクラブを抜けていた時期も長かったけど数年前に復活、応援しています。ときどきB'z愛にあふれた独りよがりのnoteを投稿しますが、寛大な心で受け止めていただけると幸いです。



【noteには何を書く?】


・日々のこと、ときどき創作

noteには毎日の中で感じたこと、体験したことを書きます。

ただの日記をエッセイに昇華させるべく、書いていきたい。ときどきは創作にもチャレンジしたい。

基本は「わたしのため」に書きます。書くことが好きだから。書いてると楽しいから。

その延長線上で、自分自身のことを理解したり、誰かのお役に立てたりすることができたら嬉しいなと思っています。




はじめましての方も
そうじゃない方も。

こんなわたしですが、どうぞよろしくお願いいたします。


※このページは随時更新します。
※最終更新日:2025.2.2



いいなと思ったら応援しよう!

テシマ ユリコ
最後までお読みいただき、ありがとうございます! いただいたサポートでコメダ珈琲へ行き、執筆をがんばります! (なぜか、コメダってめちゃくちゃ集中できる)

この記事が参加している募集