![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114735681/rectangle_large_type_2_153d587b8225466484a0259a151b9481.jpeg?width=1200)
萌え絵が性犯罪を引き起こす?:割れ窓理論の拡大解釈をやめろ
【お知らせ】全文無料公開期間を終了しました。
ゆっくりしていってね!
エックス(旧ツイッター)を眺めていたら、いわゆる割れ窓理論を使ってイラストを叩くポスト(旧ツイート)が流れてきたわ。
ちなみに、割れ窓理論ってのは、「社会的な無秩序(割れた窓、落書きやポイ捨てなど)を放置していたら、そのせいで他の規範違反や犯罪を増える」(Wilson and Kelling, 1982)ってやつね。
犯罪機会論で考えたら、女子高生などの児童の胸やスカートの短さを性的に強調したイラストを公共の場で出していたら性犯罪は増えますよ。
— ドクターぽん@精神科 (@Psychiatristfe) August 27, 2023
市議なのですから、公共の場で割れ窓や落書きを放置したら犯罪が増えるのは知ってますよね? https://t.co/Bt92qDgiUk
端的にいえば暴論。割れ窓理論そのものが現在ではかなり疑問視されている上、「やや性的なイラストのポスター」なんて、現在まで蓄積されている研究において、そもそも割れ窓(ポイ捨てや落書きなどを含む)に含まれてもいない。
性犯罪との関連については後述するとして、先に割れ窓理論の現在から扱いましょう。
ざっくりまとめると、WilsonとKellingさんが提唱した通りには、流石にもう「割れ窓理論」は支持されてないわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693235463999-WsTQL24kGW.png)
だって、提唱されたの1982年よ? 40年前よ、40年前。
しかも割れ窓理論に基づく美化活動(?)は、政治家と警察による犯罪撲滅キャンペーンの一環だったから、取り締まり強化と並行すればそりゃ犯罪者も減るだろって話でもあった。
ここから先は
2,929字
/
2画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?