見出し画像

TFT初心者講座【ブルーザートゥイッチ】

こんにちは。手嶋まこです。

今回はTFTを一回も触ったことないけど、始めてみたい!

どの構成したらいいか分からない。とりあえずやってみたい。
といった方向けに記事を作成してみました。

初めに少しだけ私の自己紹介を・・・。
私はセット13(今セット)からTFTという存在を知りました。
実績でいうと一か月でエメラルドに到達しています。


私にはまだまだ知らないことが沢山あります。
正直TFTを知ってる人からしてみればヨチヨチ赤ちゃん状態です^^;

そんな超絶初心者の私でもエメラルドを踏むことができました!
(久々にめっちゃ勉強した・・・w)


私自身TFTを楽しめるようになってきたので、
同じようにこれからTFTを始めてみたいな~。
という方向けに初心者なりの情報を発信してみようと思いました。

初心者同士、同じ目線の方が分かることもきっとある!
・・・はず(不安)


TFTは勝てるようになってくると本当に楽しいです。

ちなみに・・・私はゲームセンスは全くありません。
ゲームの用語も知らないことばかりです(TFTに限らず)。

今回の解説はできるだけTFTを触ったことない人向けに作成しようと心がけていますが、
私も初めての試みですので「何言ってるかわかんねー」という場合はX(旧Twitter)やゲーム内チャット、コメント等々。
どこでも良いので教えていただけると助かります。

記事作成も初めての試みで、読みにくいところもきっとあるはず・・・

TFTを知っている人からすると、もどかしいところもあるかもしれませんが、温かく見守ってくれると嬉しい限りです!


それでは早速、いってみましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回紹介していく構成は、『ブルーザートゥイッチ』と呼ばれているものです。

※ゲームはインストール済で既にプレイできる状態であるものとします。
なお、今回はPC画面での説明となりますが、スマホ版でも変わらないので安心してください。


まずは下準備をします。

このボタンを押して「+新規作成」からマイチームを作成しておきます。

今回のブルーザートゥイッチという構成に必要なキャラはコレ。

トランドル・ステブ・セト・レニー・ヌヌ
エリス・トゥイッチ・ムンド・ケイトリン

左側にキャラが沢山並んでいるので下にスクロールして
必要なキャラを探し、マイチームにセットしておいてください。

このマイチームをセットしておくことで、
キャラクターを探す時に見つけやすくなります。

このチームプランナーを使うだけで、
キャラを見つけるスピードが倍以上に変わるので、
ストレスなく構成を組むことができるようになります。

目指すべき盤面はこのような型。今はなんとなく「へ~」くらいで見てもらえれば大丈夫です。

理想の構成はMetaTFTなどのサイトでも紹介されてますので、
チェックしてみるとよいでしょう^^
私もTFTする時は調べながらプレーしています。


1ステージ(1-1 ~ 1-4)


まずゲーム開始したら、チームプランナーを有効にしておきましょう。

毎回ゲーム開始時にチェックを入れなおすことをおススメします。
(バグで反映されないことがある為)

キャラは盤面に置いてあげましょう。
ラウンドが始まったら勝手に戦ってくれます。

毎ラウンド、ランダムに5体がショップに並べられるので、
ここから欲しいキャラ購入していきます。

手前の9マスは盤面に置けないキャラをキープしておくことができる場所です。
最初は何でもよいので盤面にキャラを置いてあげましょう。

[盤面に置けるキャラの数]
 自分のレベルと一緒です。
  Lv1→1体
  Lv2→2体
    ・
    ・
    ・
  Lv10→10体(MaX)


1ステージ目はモンスターと闘うだけなので、
落ち着いてアイテムを拾って、
必要なキャラがいれば確保しておきましょう。


(ちなみにPCの場合、右クリックした場所にプレイヤー(タクティシャン)が動いてくれます。私はこの右クリックに慣れるまでしばらく時間かかりました・・・)


不要なキャラは売ってしまってOK。

マイチームにセットしていませんが、序盤は「マディー」か「ゼリ」か「コグマウ」を後衛アタッカーとして使用します。売らないように注意してください。


ちなみにチームプランナーを有効にしておくと、

ショップ内のキャラ左上にこのようなマークが出てくれるので、
TFTを知らない人でもすぐに見つけることができます^^


キャラクターには装備を3つまで持たせてあげることができます。
アイテム欄で素材を重ねるか、キャラに素材を持たせて重ねると合成することができます。

獲得した素材は左側に保管される

※注意!
グインソー」だけは絶対に1つ欲しいので、この素材(弓と紫のやつ)は使わず確保しておいてください。ある場合は即作ってOKです。

装備は取り外しができるので、
完成した装備はキャリーするキャラにどんどん持たせてあげます。

目指す装備

【序盤のキャリー枠】
前衛キャリーは☆☆のブルーザーキャラ。
後衛はマディー>ゼリ=コグマウ>トリス>ドレイブン。

【完成系のキャリー枠】
前衛キャリーはヌヌ、ムンド(ブルーザー紋章持ってる場合は絶対ムンド)。
後衛キャリーはトゥイッチ、ケイトリン。


2ステージ(2-1 ~ 2-7)


2-1はオーグメントと呼ばれるバフ効果を貰えます。

オーグメントはランダムに3つ提示され、下の更新ボタンを押すと
一度だけリロールすることができます。

上画像では2のトリックを選択しました

オーグメントは沢山ありすぎていきなり覚えることは不可能なので、
説明文を読みながらその時に合った選択することが重要です。

正直、始めたばかりの人には全然分からないと思います・・・。
そこで今回は、オーグメントも選びやすいように固定していきます。


2-1オーグメントは説明欄に『ゴールド』という文字が書いてあれば
それを選択してください。
ゴールドという文字がなければ、リロールしましょう^^

リロールしても無ければ・・・

  • キャラを複数取得できる系(売ればお金になる)

  • 経験値獲得系(お金を貯めたいのは早くレベルupするため)

それでも無いときは、素材か盤面強化系を選択。

とにかく序盤はお金を貯めることを重視します。(レベルUPのため)
※例外としてブルーザーの紋章が出た場合は迷わず選択してください。
のちのちムンドに装備します。(激強)


オーグメントを選択し終えたら、
ここから毎ラウンド他プレイヤーと闘いが始まります。

100の体力が無くなると負け。最後まで生き残れば勝ち。
体力はココに表示されています。

敵味方の体力は右側に表示

できるだけ勝ちたいですが、戦いはあまり意識せず。
基本的にお金を貯めながらゲーム進行していきます。

まずは50Gを目指しましょう!
お金は毎ラウンド自動的に貰えます、所持金はココに表示されています。

ショップの上の数字が所持金

このお金を貯めるにあたって、「利子」という概念が存在しています。

例)10G 所持している場合、次ラウンド貰えるお金に+1G
  20G所持してると+2G
  30G所持してると+3G
  40G所持してると+4G
  50G所持してると+5G
  (50G以上は利子が増えません)

このようにお金は持っていれば持っているだけ、
早くお金を貯めることができます。

ゲームも現実も変わらない・・・(悲)

序盤は必要なキャラ以外は買わず、不要なキャラは売って、
できるだけ早く50Gを目指します。
※必要なキャラがショップに並んでいる場合は利子を気にせず迷わず買ってください。

【キャラを集める基準】
キャラには☆レベルというのがあり、キャラを3体購入すると
自動的に重なって☆☆に強化されます。

☆☆を3体集めれば☆☆☆にすることもできますが、基本的には☆☆でOK。
☆☆になったキャラはもう必要ないので購入せずスルーしましょう。


2-4ドラフトラウンド
ここではアイテムを持ったキャラが回転寿司のように回っています。

体力の少ないプレイヤーから順番に行動することができ、キャラを取りに行くことができます。

ここでは、キャラを無視して素材優先で取りに行きます。

ブルーザートゥイッチの場合、絶対に欲しい装備は
グインソー(弓と紫のやつ)
グインソーがまだ手元に無い場合は絶対この素材を狙ってください。

欲しい素材がなにも残らなかった場合は、コストの高いキャラを選択しましょう。(売ってお金にする為)

【コスト】
キャラにはコスト(レア度)が設定されていて、
灰色<緑<青<紫<黄色の順に高くなっていきます。

1コス<2コス<3コス<4コス<5コスと言います。

1コスは1Gで売買でき、5コスは5Gで売買できます。


2-7
この時点でレベル5になってない場合は、利子を割っても良いのでレベル5に上げて盤面のキャラ数を増やしてください。
(稀に負けてしまうことがある)

※レベルを上げるには「XP購入」から4Gを消費して4XPを獲得することができます。目標のXPに到達するとレベルup。


モンスターに負けそうで不安な場合は前衛と後衛の駒を端に寄せるとより安心です。


3ステージ(3-1 ~ 3-7)


3‐1で装備素材が残っている場合はある程度整えます。

グインソーが無い場合はグインソー素材(弓と紫のやつ)だけは確保しておいて、他の素材は装備にしてしまいましょう。

何の装備を作ったらよいか分からない時は、キャラのココを見ればオススメ装備が出てくるので、作れるやつを作って装備させてしまいましょう。

毎回、同じ装備を完成させることはほぼ無理なので
完成系と違ったとしてもそんなに気負わなくても大丈夫です。

慣れてくるとどの装備が良いのか、なんとなく分かってきます。
初めのうちは、タンクには防御っぽいのを。
アタッカーには攻撃っぽいのを持たせればOK。


3-2オーグメント
二回目のオーグメントは、素材系or盤面強化系を選択しましょう。

装備が足りてない場合は素材系を選択。

装備が足りてそう(タンク装備3つ完成、アタッカー装備3つ完成)なら、盤面を強化してくれそうなオーグメントを選択します。


オーグメントは本当に様々なので、
文章を読んでそれっぽいのを選んで楽しんでみてください。

何回かプレイしていくうちに、
自分好みのオーグメントが見つかると思います^^

多少ミスしてもブルーザートゥイッチ構成はポテンシャルが高い方なので、ある程度は大丈夫です^^


ここからは50Gを切らないように(利子の獲得は本当に大事)
レベルを上げながら1,2ステージと同様に進めていきます。

レベル8を目標にコツコツレベルを上げていきましょう^^
ここでも基本的にキャラを探しに行くことはしません。

ただし、前衛のブルーザーが少なすぎる。
後衛のアタッカーが弱すぎ(☆)てどこにも勝てない。
という場合だけ、ショップをリロールしてキャラを獲得or☆☆にしてもOK。
キャラショップのリロールはここからできます。2G必要



4ステージ(4-1 ~ 4-7)

この4ステージが一番の勝負どこです。
ほぼここで勝敗が決まります、頑張っていきましょう!


4-2オーグメント
ここは盤面強化系を選択します。
ゴールド系は一番必要ありません。

ダメージ増加+、マナ獲得、燃焼、防御+などなど…合いそうなものでOKです。

オーグメントを選択し終えたらレベル8になる(なっている)はずなので、
ここでようやくリロールしてキャラを獲得しにいきます。


目安としてはレベル8になった時点で40G程度残っていればOK。
それよりも少ない場合はもう1ターン待ってください。

レベル8段階の完成系は次のような形になります。

  • 基本はブルーザー6と後衛スナイパー2体。

ムンドは売らずに確保
  • 前衛がしっかり固い場合は、ブルーザーを一体下げてムンドを出しても良いです。

エクスペリメントというバフ効果が増える
  • ブルーザー紋章を持っている場合は、ムンドを絶対に入れます。

ブルーザー1体不要

どのくらいお金を費やしてリロールするのか・・・
目安としては、「周りに勝てる状態」です。

仮に4-1、4-2でリロールしまくって0Gになったとしても、
勝てる盤面さえ作ってしまえば5ステージ頃にはまた50Gくらい貯まっているので、全然大丈夫です。

どうしてもお金使うのに気が引けるという場合は、所持金30Gくらいを基準にして毎ラウンドリロールしても良いです。

ただし、どこにも勝てない、まだ伸びしろがある、なのにお金を持っている状態
だけはやめましょう!

そんなこと言っても、
全然キャラが来なくて☆☆にならないんですけど?

※本当に最低ライン・・・
とりあえずトゥイッチ1体だけは毎ラウンド0Gになっても良いので絶対に引きに行きましょう。

少し忙しいですが、頑張ってリロールしてキャラを獲得しましょう!

それでもそれでも・・・
まこの言ってる通りにできね~んだけどどどど!!!
TFTは運要素もあるので、来ない時は来ない。そういうもんです^^;
別なところに運が向いてるのかもしれません、宝くじを買うと吉。


盤面が完成したら、またお金を貯めにいきます。
(そう、またお金・・・)


4-4ドラフトラウンド
基本的に回転寿司はどのステージでも素材が欲しいですが、
素材が十分すぎるくらいに集まっているorケイトリンが回ってる場合。
キャラをゲットしにいってもOKです。


4-6アノマリー
盤面のキャラ1体だけに、強力な特殊効果をつけることができます。
このアノマリー獲得のためにレベル8になった時点でトゥイッチは一体だけでもいいので獲得しておきましょう!


【アノマリー効果を付けるキャラの候補】
前衛ならヌヌorムンド(タンク系)
後衛ならトゥイッチ(攻撃系、スピード系)を選択しましょう。

アノマリーは無限にリロール可能なうえに、
種類もたくさんあります。
今回の構成の場合、1点狙いをして取りに行く必要はありません。

説明文を読んで、その時の感覚で楽しんでみてください。

※リロールし過ぎるとレベル9が遠くなるので注意。
私は毎回10リロール以内には決めるようにしています。


ここから先は、またお金を貯めなおしてレベル9を目指します。

レベル9になったらムンド投入!
ムンドを盤面に入れると緑マスが2つ出現するので、
後ろの緑マスにはトゥイッチを、
前衛の緑マスにはヌヌかムンドを配置しましょう。


ケイトリンがまだ居ない場合は、
後衛(おそらくマディー)とケイトリンを入れ替えれば、
ブルーザートゥイッチの完成です^^

お疲れさまでした!



[これより強い盤面にする方法]
・ケイトリンを☆☆にする。
・ヌヌorムンドorトゥイッチの☆☆☆を狙う。
・レベル10にして、もう一体キャラを入れる(6コス最高!)


【進行まとめ】
1ー1
 ー2
 ー3
 ー4
2ー1オーグメント選択(お金系)
 ー2
 ー3
 ー4回転寿司(素材重視)
 ー5
 ー6
 -7レベル5
3ー1
 ー2オーグメント選択(素材系or盤面強化系)
 ー3
 ー4回転寿司(素材重視)
 ー5
 ー6
 ー7
4ー1
 ー2レベル8
   オーグメント選択(盤面強化系)
   リロールしまくり盤面作成
 ー3
 ー4回転寿司(素材≒ケイトリン)
 ー5
 ー6アノマリー(ヌヌorトゥイッチorムンド)
 ー7
5ー1~
   レベル9(ケイトリン☆☆+ムンド)
   レベル10(6コスト)
   完成!

ちなみに次のラウンドが何かは覚えておかなくてもココで確認することができます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大変長い解説になりましたが、ここまで見てくださった皆さん。
本当にお疲れさまでした、そしてありがとうございます。

最後まで見ていただいた方の中には、シナジーの話なんもしてなくね?
とか、相手の盤面見なくていいの?とか、他にも。
いろいろ思った方もいるとかもしれませんが・・・

今回は敢えて触れてません。今回の構成は、すでに入れる駒は決まってますし、ブルーザーもスナイパーも序盤から比較的手に入れやすいので、初心者の方には余計なことを考える必要は無いと判断しました。

これを機にTFTを面白いと感じてくれた方は
自分で情報を取りに行くでしょうしね^^

私はTFTを好きになって貰える最初の手助けができたら大満足です。


この解説通りに私ががプレーしてみた動画(3戦分)をYouTubeの方にもUPしておきますので、もっと勉強してみたいなという方はこの記事と並行して見てみてください。

動画で分からないところがあれば、気軽にYoutubeのコメント欄ででも教えてください。皆さんが分からない所を分かることが私の勉強になるので、すごく助かります^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく、TFTってどういうゲームですか?って聞かれることが多いですが。
私は語彙力が無いので、すっと答えることができないんですよね・・・。

なので、とりあえずTFTというゲームを触らせてしまえば、
あとは各々どういうゲームか分かって貰えるだろうということで。

初めの一歩目として「ブルーザートゥイッチ」という構成を例に紹介させていただきました。

TFTは面白いゲームですがチュートリアルがほぼなく、強者様の配信は何を言っているのか全然分からず、とっつきにくいところが多いかもしれません。

まずは一つの構成を覚えてひたすらそれを繰り返し続けていくうちに徐々にTFTのことが分かって楽しくなっていくはずです^^

今回紹介した内容で皆さんのTFTライフがより良いものになっていくと嬉しい限りです。


本当に、最後まで見ていただきありがとうございました。

私もまだまだ初心者です。本当に分からない事だらけです。

同じ目線に立って、初心者の方がTFTをより楽しめるように発信活動に挑戦していきたいと思いますので、気が向いたら各SNSのフォローもよろしくお願いします。


X(旧Twitter)


YouTube

Twitch:準備中

Discord:準備中

TFT:teshima #mako



いいなと思ったら応援しよう!