![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109448216/rectangle_large_type_2_29ca401bc90b3c45081d4ea15e243476.jpeg?width=1200)
自己紹介 ~まっちー(5期生)~
参加の動機は"地方創生"
はじめまして!まっちーこと、まちだです。
地方創生プロジェクトに関わりたいと考えていたところ、"弟子屈町の産業と暮らしの質を高め、持続可能な地域社会の実現を目指す"『てしかがスタイル(てしスタ)』に出会い、参加することができました。
町の名前の由来は、アイヌ語で「テシカ・カ(岩盤の上)」
弟子屈町は、北海道の東部にある町です。
実を言うと、『てしスタ』に出会って初めて町の名前を知ったので、最初は【弟子屈町】の漢字が読めませんでした(読み:てしかがちょう)
関東の出身で、北海道へは何度か旅をしたことがあるものの、道東にはまだ行ったことがなかったのです。
道東には雄大な自然が広がる、阿寒摩周国立公園がある事は知っていましたが、弟子屈町の約7割がその国立公園の中にあるということも、最近知ったばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687961377313-yAj5DbGi85.jpg?width=1200)
ヨソモノの視点だからこそ見えるもの
【弟子屈町】の漢字すら読めなかった私なのですが、『てしスタ』に参加したことで、弟子屈町の自然や文化が、世界に誇るべき素晴らしい財産なのだということを教えられました。そしてそれを、他の多くの人にも知ってもらいたい。
![北海道の固有種、エゾイソツツジの群落川湯温泉硫黄山麓では、独特の植生が見られる](https://assets.st-note.com/img/1687962087692-pZ0tnjRwCC.jpg?width=1200)
川湯温泉硫黄山麓では、独特の植生が見られる
ほぼ無知なところから始まった弟子屈町との出会いですが、まっさらだからこそ感じるところもあるはずです。
これからも、弟子屈町について沢山の発見をして行きたいです。 まずは弟子屈町の事を知ることから。そして、ヨソモノの身ではありますが、地方創生について、自分なりの考察をしてみたい。
よろしければ、なま温かい目で見守っていただけたら幸いです。
![弟子屈の自然の中での外乗(乗馬トレッキング)](https://assets.st-note.com/img/1687962846448-vlWMRXdo7s.jpg?width=1200)
文:まっちー(5期生)
地方創生勉強中。
馬と柴犬とクラフトビールが好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687955644681-x3hh0JFgHX.png?width=1200)