見出し画像

2/13、2/17【手作業会】まるをならべる(アイロンビーズをやる)inどらま館①②

どらま館制作部週間「どらま祭」について

早稲田小劇場どらま館では、2025年2月12日(水)~17日(月)に「どらま祭」と題して、さまざまなワークショップやイベントをまとめて開催します。

「どらま祭」には、早稲田大学の学生スタッフであるどらま館制作部が実施する企画と、劇場企画『手探りの準備』に参加しているメンバーが実施する企画があります。こちらの記事では、『手探りの準備』参加メンバーの企画を紹介しています。

*「どらま祭」全体については以下のHPをご確認ください。


企画概要

どらま館の楽屋でアイロンビーズをします。予約して、200円を握りしめて来てくれたら参加できます。アイロンビーズをするための道具や材料、アイロンはわたしが用意するのでご心配なく。

担当

上牧晏奈(うえまきあんな)

1996年生まれ、北海道育ち。脚本家。早稲田大学文学部卒業。”もちもち”という演劇などをやるチームのメンバー。手探りの準備では「しっくりくる参加」をテーマに、集まりなどに参加してその記録を残すという手探りをしている。最近は、Jヒップホップと編み物が好き。

日時

①2月13日(木) 18:30-21:00
②2月17日(月) 14:00-17:00

会場

早稲田小劇場どらま館 1F楽屋 

定員

6名

料金

200円(材料代として)

予約

①2月13日(木) 18:30-21:00の回の予約フォーム

②2月17日(月) 14:00-17:00の回の予約フォーム

⚠️回によってフォームが違うのでお気をつけください

上記のリンクにお問い合わせフォームも設置しましたので、何かご質問等ございましたらそちらからお願いいたします。

もっと詳しく

 アイロンビーズで遊ぶだけの企画です。シンプルです。
 手作業をしながらだれかと過ごすこと、片手間に会話すること、に興味があります。アイロンビーズがやりたいだけでもあります。ただの四角いプレートに自分が好きなものを作ることもできるし、「イルカ」「くま」「お花」など形ができているプレートを元に作ることもできます。アイロンをかけるのは自分でやってもいいし、上牧がやってもいいです(上牧は、お子さんが集まる職場でアイロンビーズにアイロンをかけまくっていた時期があります。手練れです)。作ったものは持って帰ってもいいし、置いていってもいいです。
 わたしはアイロンがけに集中するため、おもてなし(気まずくならないようにしゃべる、など)できない可能性【大】ですが、それでもよければぜひ遊びにきてください。やけどに気をつけて楽しみましょう!

上牧晏奈


※「どらま祭」各企画noteのマガジンはこちら。

いいなと思ったら応援しよう!