マガジンのカバー画像

ほっこり温泉、お出掛け、外食など

80
僕の愛する温泉と食べる事、ライブ、自然、男の大雑把料理などなど
運営しているクリエイター

#ドライブ

紅葉🍁 霧島神宮周辺と垂水千本イチョウ園✨今年ラストドライブ🚙💨秘湯!ラムネ温泉も♪♪♨

少し前のお出かけですが、 霧島神宮周辺紅葉狩りと十割蕎麦&温泉♪♪(11月末、記)

鹿児島指宿紀行 砂蒸し風呂でデトックス🏖ち、血がキレイになっていく〜!!😆

指宿に来たのはこれで3回目。2回目は10年前に神奈川から母ちゃんがツアーで友達と来た時に合流。最初は結婚の挨拶に沖縄から鹿屋を訪れたあと来たんだった。 自分は神奈川に住んでいた若い頃、酷いアトピーを治すのに酵素風呂に通ってたことがある。 その時よく指宿の砂風呂の話を聴いていた。 そして実際入ってみてその気持ち良さと効果は実感していたが鹿屋から指宿はなにげに遠くフェリーで車を渡すのにお金もかかるから足が遠のいていた。 しかし、今回はなかなか治らないお指ちゃんの為に指宿砂風呂堪

鵜戸神宮と飫肥城下町 宮崎紀行前編 ウガヤフキアエズ王朝とは何か!?

先月からウガヤフキアエズが気になりだした。 多くの人にとって何それ!?という名前かも知れないけれど、日本書紀にて、かの有名な神武天皇の父親に当たる。わが町鹿屋にはその墓、吾平山稜があり宮崎県日南市にある鵜戸神宮が生誕の地とされるところだ。 10月15日、天気予報は雨マークだったが、起きたら爽やかな秋晴れ! 週末、天気が悪くて伸ばし伸ばしになっていた宮崎紀行、行くぞ!! 朝ごはんを食べたあと、外を眺めると綺麗に晴れていた。妻も休みだったので雨だから霧島の温泉にと思っていたが予

宮崎県生駒高原へ🍎♪♪エーテル体まみれなり〜💫💫💫ぶぅぶぅ食欲の秋でもある🐖

高原の風を浴びに 咲き誇る秋桜を眺めに 高千穂峰の向こう側へ。 10月6日、ぼくと妻は仕事から家に戻るとシャワーを浴びて車に飛び乗った。自動車専用道路を駆け抜けて霧島市隼人の京セラホテルロビーにてチェックインを済ませ夕飯の会場となるバイキングレストラン「夢の国」へとせかせかと入った。思いの外、予約した時間より早く着いたためそれほど急ぐ必要はなかったが久しぶりのバイキングという形式と旅行というシチュエーションがそうさせたのか。 バイキングだから普段食べない肉も小麦も解禁なの

わが住む町ぞ、鹿屋の秘境!高隈〜!! 大自然を味わいつつグラウンディング。 鹿児島大隅半島紀行。

4月第二週の土曜。 よく晴れた日。前々から聴いていたけど 行ったことのない鹿屋市高隈町の湧水を求めて 行ってきました♪ 下高隈町中津神社 谷田の滝

鹿児島大隅半島紀行 錦江町神川大滝.地魚さんぺい.志布志有明和香園.志布志有明蓬原普賢堂湧水など♪ニッポンの隅っこより〜♪

日本全国のnoterの皆様、世界のnoterの皆様、 こんにちは! 今回はぼくが住んでる大隅半島の良かとこ紹介♪ 鹿児島の中心は薩摩半島の鹿児島市。 または、空港のある霧島市。 ぼくが住む大隅半島は取り残されたようなところ。地元の人達は鹿児島弁で すんくじら(隅っこ中の隅っこ)と、呼ぶ。 そんなすんくじらにはいいとこ、美味しいものいっぱいなのだ。3月半ば、天気はあいにくの曇天だったが、まずは神川大滝公園から地魚さんぺいへ♪ 滝の音と飛沫、鳥たちの鳴き声、清廉な空気に癒や

Let's鹿児島City!! 垂水フェリーに乗って鹿児島市に行って買い物やウクレレ食堂や温泉錦湯に行きましたという日記。

皆様、こんにちは! 2月の最終土曜日、妻と鹿児島市内へ買い物等の目的で行った。 車で鹿児島市内に行くのは何年ぶりか。。。というくらい久々で、車で行かない理由はフェリー代がかかるから。 しかし、今回は大きい荷物になる買い物がということで車ごとフェリーで渡るという選択をした。 車で行くとなると気になるのが鹿児島市内を走る路面電車。結構車とギリギリになるところや、線路を超えて右折しないといけない交差点など、慣れない人には少々厄介。 でも、たまには車で行って普段なかなか行けないところ

鹿児島錦江湾沿い味わい尽くす! 江の島温泉、荒平天神、食堂、カフェー、ユクサおおすみ海の学校♪♪

エレスさんに錦江湾の記事を〜、とリクエスト貰ったので早速書いてみます♪ 錦江湾は鹿児島のど真ん中。東は佐多岬から大隅半島西岸、北は霧島国分、西は薩摩半島西岸を指宿まで。 ということででかすぎるので自分の生活範囲のみ〜となると鹿屋と毎度の垂水ということになります〜😆 ①錦江湾岸 江ノ島温泉!! 9月最初の土曜日、日曜日は 江ノ島温泉に両日とも通いましたので その様子を! なぜ江ノ島温泉かと言うと・・・ 温泉の目の前にある島が・・・ 温泉水もたっぷり汲んで ランチへ〜!

行くぞ!桜島探検!! 鹿児島のど真ん中〜!!

秋分の日。 前回の三連休に遊びに行く予定だった桜島。 台風で延期になったけれど 今度こそ!と、行って参りました♪♪ 普段は鹿児島市に行くとき通り過ぎるだけの島、桜島。大隅半島島民はそそくさとフェリーに乗り鹿児島市へと繰り出してしまう。 最近、桜島のテルと破壊天使さんから呼ばれていて、そういえば、桜島ってちゃんと観光したことないなあ。と、思い行ってきた次第。 通り過ぎるだけでも車からフェリーから眺める桜島は大迫力だし、噴火が多かった頃は車を桜島に置いて行くのもハラハラしたもの

タイムスリップ縄文時代! 溝の口洞穴と関之尾滝 鹿児島宮崎自然紀行

ゴールデンウィーク前半、引っ越しに関わることもほぼ終わり、少し遠くにお出かけした。 30分ほど自動車専用道路をバビューンと走り、初めて来た町、大隅半島最北端曽於市財部を抜け関之尾滝に着く。 関之尾滝は鹿児島県と宮崎県の境目にあり(宮崎県都城市)その迫力にビックリした! 滝と森を堪能して鹿児島県側に戻り財部町の溝の口洞穴へ!(関之尾滝から車で15分ほど) 洞窟の奥まで行ってみたかったが、暗すぎて何も見えない。本物の暗闇だ。 流石に恐ろしい。 明かりを持ってこないとだめだ

探訪!佐多岬と雄川の滝。大隅半島南端へ!!

折角の三連休。 引っ越しの準備ばかりしてらんない。 中日はどこかに行きたいな。 そうだ!佐多岬へ行こう!! 7時過ぎに家を出て海岸沿いを走る。 鹿屋から錦江町、そして南大隅町へ。 佐多岬に行く前に雄川の滝に寄ってみよう。 雄川の滝からさらに車を南に走らせていく。 南大隅町根占の町をを抜け 大浜海岸の横を通り過ぎると 空気も植生も南国のものに一変する。 光がより眩しくなる。 トンネルをいくつかくぐり 佐多伊座敷の町を過ぎ そこから佐多岬への山道。 山桜が綺麗に咲いてい