見出し画像

DiversMap まち歩きイベント 参加

10/5に「DiversMap」というバリアフリーアプリのイベントに運営メンバーとして参加しました。イベント開催地は北九州の黒崎です。

このアプリは、足が不自由な方や車いすを利用されている方のほか、ベビーカーをお持ちの方・お年寄りの方など、様々な方々が段差の多い道などの"通りづらい道"を避けて通れるルートを共有できるアプリです。
URL:https://diversmap.com/

イベントの目的や参加者がすることは以下になります。

<イベントの目的>
・バリアフリーのルートについて考え・集めて、ユーザーの生活を豊かに
 する
・アプリのサービスの向上・強化

<参加者がすること>
・ワークショップで、グループごとに車椅子では移動困難な場所やアプリに
 入れるとよい機能のアイデア出しのディスカッションを行い、グループご
 とに発表
・ワークショップの後に、グループ(4~5人)ごとに車椅子1台に交代で乗
 りながら、黒崎のまちを約1時間移動する体験をする

<データ収集方法>
・車椅子にデータ収集用のアプリを起動した状態のスマホを取り付け、まち
 歩きの後でログデータを収集

ワークショップ
まち歩き

<まち歩きの感想>

車椅子に乗ったのも初めてだったので、いろんな気づきがありました。

・ちょっとした傾斜の登坂でも自力で移動するのはきつかった。
・人が向かい側から来るとぶつかりそうで不安になった。
・歩道は水はけを考慮して、車道側にやや傾斜があるため、両輪同じ
 力で漕いでいると車道側によってしまい恐かった。
・お店の商品の陳列が横割りだと、高いところにあるものは取れない
 逆に縦割りの陳列だと取りやすい。
・エレベーターの場所などあらかじめ分かってないと目的地まで到着。
・下りは危険回避のため、サポートする人が車椅子を反対向きにしてに、
 移動するのだが、バックミラーがあるといいと思った。
・黒崎のまちは、駅前は以前より歩道が広くなっており、以前に比べて
 通りやすくなっているとは思った。
・今回は、後ろでサポートする人がいるのでよかったが、サポートしてくれ
 る人がいない場合は、事故にならないか不安になると思った。

トークセッションで、心のバリアという話がありました。
アメリカに行ったことのある方の話で、アメリカと比較して日本は、物理的な設備が整っていることを良い面とする一方で、車椅子で困っている人を見て積極的にサポートする人が、少ないという話をされてました。一方、都心部から北九州に来られた方は、困った人を助ける優しい人が多いという話をされてました。お二人とも感じたことを率直に話されたと思いますが、後者の方の話のように私も車椅子の方も含め、困った方をサポートする姿勢を持っていこうと改めて感じました。

集合写真


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?