![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83969272/rectangle_large_type_2_c65973f1deb14339d8595327d7e9306c.png?width=1200)
ポケモン孵化厳選の魅力
まえがき
2度目の投稿です。
teruと申します。
皆さんはポケモンの孵化厳選やってますか?
いわゆる"廃人"がやることという認識の方も多いとは思いますが、
実は対人戦をしない人でも楽しめるんじゃないかなと思って
このエントリーを書きました。
実際、私は対人戦を全くしませんが孵化厳選は何百時間とやっています。
そんな私が感じる孵化厳選の魅力を伝えたいと思います。
ガチャのようなワクワク感
皆さんは、ソシャゲと呼ばれるゲームはやったことあるでしょうか。
モンストやパズドラ、プリコネR、ポケマスExなど多くのタイトルがあり、何かプレイしたことがある方も多いと思います。
こういったゲームではガチャで自分の欲しいキャラクターを引いて使うと
いうのが楽しみ方の一つとなっています。
実は孵化厳選にはソシャゲのガチャのような中毒性があります。
例えば、孵化厳選の目的の1つとして理想個体(個体値が理想的な個体)の
ポケモンを作り出すということが挙げられます。
この個体値は生まれてからしか確認できません。
つまり、タマゴの状態ではソシャゲのガチャを引く前のような状態、
生まれた後がガチャを引いた後の感覚に近いのです。
しかも、ソシャゲのガチャは課金アイテムが必要ですが、孵化厳選では一切のお金やアイテムが必要ありません。
ゲーム内で自転車で走り続けるだけでガチャができるのです!
色違いの期待
こちらも前項にやや近いかもしれません。
ポケモンには色違いという、通常とは異なるカラーリングのポケモンが
存在します。
この色違いのポケモンはその出現率の低さから、レアポケモンとして
人気を博しています。
色違いのポケモンは野生でも入手することができますが、孵化でも
入手することができます。
ポケモンの孵化を行うと1/4096(約0.0244%)の確率で色違いのポケモンが生まれます。
一見するとかなり低い確率に見えますがこの確率は高めることができます。
例えば、図鑑を完成させた際にもらえる「ひかるおまもり」があれば、
その確率を3/4096(約0.0732%)まで上げることができます。
さらに国際孵化(違う言語のポケモン同士で卵を作ること)を行うと、
ひかるおまもりとあわせて色違いが生まれる確率は8/4096(約0.20%)
まで上がります。
これは約500匹に1匹なのでかなり高い確率で生まれることになります。ちなみにダイマックスアドベンチャーの色違い確率は1/100(約1.00%)、レジェンズアルセウスの大量発生では最大32/4096(約7.81%)らしいです証?伝説?野生で粘ってください
オシャボの遺伝
皆さんはオシャボという言葉を聞いたことがありますか?
ポケモンにはたくさんのボールがありますが、中でも入手機会の少ない
ガンテツボールやウルトラボールなどがオシャボとして特に
人気があります。
一応以下にオシャボとして人気があるボールの一覧を載せます。
オシャボとして人気のボール一覧
・ウルトラボール
・コンペボール
・サファリボール
・ドリームボール
・スピードボール(ガンテツボール)
・フレンドボール(ガンテツボール)
・ルアーボール(ガンテツボール)
・レベルボール(ガンテツボール)
・ヘビーボール(ガンテツボール)
・ラブラブボール(ガンテツボール)
・ムーンボール(ガンテツボール)
これらのボールはボールの希少性はもちろん、ポケモンが出てくる際の
エフェクトも映えるため人気が高いです
(ボールのエフェクトはこちらのサイトで確認できます)。
例えば、ラブラブボールはハートのエフェクトが出てくるため、
かわいいポケモンやフェアリータイプのポケモンを入れることが多いです。
実際自分も、サーナイトやチラチーノ、ミミッキュ、ニンフィアなどを
入れています。
しかし、剣盾のストーリー上では1つしか入手できないためどのポケモンに投げようか悩むと思います(自分はザシアンに投げました)。
そこで孵化厳選の出番です。
実は孵化をする際に、親のポケモンのボールを遺伝します
(くわしくはこちらのサイトを参考にしてください)。
そのため、オシャボに入ったポケモンさえ入手できればオシャボに入った
理想個体や色違いポケモンを入手することができるということです。
これは対戦をしない方にも楽しんでもらえる要素かと思います。
夢特性の遺伝
孵化による遺伝はボールだけではありません。
ポケモンの特性も孵化によって遺伝します。
なかでも珍しい特性、いわゆる夢特性を遺伝させることができます。
例えば、御三家(最初に選ぶ三匹)の炎タイプのポケモン(ヒトカゲや
ヒバニーなど)のとくせいはもうかですが、夢特性はそれぞれサンパワーや
リベロとなっています。
せっかくお気に入りのポケモンを厳選するなら強くしたいという方には
おすすめの要素です。
ただし、♀が夢特性であった場合のみ一定確率で遺伝するため、
♀の比率が低い御三家やイーブイなどの夢特性が欲しい場合は要注意です。
片手間でできる
私は同時作業をするのが好きなため、これは外せない要素です。
野生ポケモンに対して個体値や色厳選をする場合は草むらや
ワイルドエリアを歩き回る必要があります。
しかし、孵化厳選は場所に縛られずに行うことができます。
私はアクションゲームやRPGだと、アイテムをカンストするまで
集めたくなる派です。
そのため、孵化厳選をしながらアイテム回収ができるのは本当に
魅力的です。
最近はヨロイ島でずっとぼんぐりお姉さんを探し回っています
(このサイトで紹介されているルートは結構おすすめです)。
孵化厳選をしたいと思った方へ
もしこの記事を読んで孵化厳選やってみようかなと思った方へのメモ的な
お話です。
興味が出た方は是非読んでいただければと思います。
孵化厳選のための準備(剣盾基準)
・特性「ほのおのからだ」を持つポケモン
・手持ちに入れておくと早く孵化する
・セキタンザン、シャンデラ、マルヤクデ(夢特性)など
・「まるいおまもり」の入手
・卵が見つかる速度のアップ
・ストーリークリア後にキルクスタウンのホテルで入手
(詳しくはこちらのサイトを参考にして下さい)
・孵化厳選したいポケモンあるいはその進化後ポケモン(親1)
・夢特性を遺伝したい場合、もしくは親2がメタモンでない場合♀が必須
・伝説ポケモンやメタモンなど卵ができないポケモンもいるので注意
・オシャボ個体が欲しい場合はオシャボ個体を準備
・高個体値の個体が欲しい場合は親も高個体値を推奨
・タマゴグループが不明の場合はタマゴができないので注意
(例:トゲピー(不明)とトゲチック(飛行/妖精))
・ジャッジ機能の解放
・個体値を調べるうえで必須
・ストーリークリア後にシュートシティのバトルタワーで6回勝利で開放
・親1と同じタマゴグループのポケモンの♂もしくはメタモン(親2)
・タマゴグループが同じであれば違うポケモン同士でも卵が産まれる
・タマゴグループを調べるときはポケ徹の図鑑が便利
・高個体値の個体が欲しい場合は親も高個体値を推奨
・海外産メタモンがいれば色違い厳選がはかどる
・性別がないポケモンはメタモンとしか卵を作ることができない
・「あかいいと」「かわらずのいし」の入手
・「あかいいと」を持たせてタマゴを作ると親の計12個の個体値のうち
5つを遺伝(通常は3つ)
・「かわらずのいし」を持たせてタマゴを作ると持たせた親の性格を遺伝
・「あかいいと」はナックルシティのBPショップもしくはウッウロボ、
ものひろいで入手可能(詳しくはこちらサイトを参照)
・「かわらずのいし」はターフタウンで拾うか穴掘り兄弟で入手可能
(詳しくはこちらのサイトを参照)
理想個体
・個体値は6つ
・HP:略称H
・こうげき:略称A
・ぼうぎょ:略称B
・とくこう:略称C
・とくぼう:略称D
・すばやさ:略称S
・孵化で見る評価は6段階
・さいこう(個体値31):略称V
・すばらしい(個体値30):略称U
・すごくいい(個体値26~29)
・かなりいい(個体値16~25)
・まあまあ(個体値1~15)
・ダメかも(個体値0):略称0もしくは逆V
・物理技メインのポケモンはC以外がVである5V
・ナットレイなどジャイロボールを使うポケモンやトリックルーム下で
使うポケモンはSを0にする場合が多い
・ピンポイントで特殊技を採用する場合は6V
(カイリューにだいもんじなど)
・特殊技メインのポケモンはA以外がVである5V
・トリックルーム下で使うポケモンはSを0にする場合が多い
・でんこうせっかやアクアジェットなどの物理先制技を搭載する場合は6V
(ニンフィアにでんこうせっかなど)
・性格によって能力に補正がかかる
(くわしくはこちらのサイトを参照)
・性格は「かわらずのいし」で、親の個体値のうち5つは「あかいいと」で
遺伝可能
オシャボ入りポケモンの入手方法
・マジカル交換
・孵化厳選しながらついで感覚でできる
・運ゲーになる(体感かなり低い)
・孵化余りで交換できるので渡すポケモンには困らない
・ポケモンHOMEのミラクルボックス
・孵化厳選しながらついで感覚でできる
・運ゲーになる(体感かなり高い/4匹に1匹くらい)
・孵化余りで交換できるので渡すポケモンには困らない
・無課金で1度に3匹、課金済みで10匹交換できる
・ポケモンHOMEのGTS
・欲しいポケモンかつほしいボールのポケモンが手に入る
・交換対象のポケモンがトリミアンやビビヨンなどのコレクター価値の
高いポケモンばっかりで交換しにくい
・Twitterや掲示板で探す
・自分で捕まえる
・私に聞く(あまり多くはありませんがいくらか余っています)
・TwitterのDM開放してますのでどうぞ
孵化余りの扱い
・逃がす
・ポケモンHOMEに送ると一括で逃がせて便利
・ポケモンHOMEのミラクルボックスで流す
・運が良ければオシャボ入りポケモンが手に入ることも
・マジカル交換
・運が良ければオシャボ入りポケモンが手に入ることも
・保管する
・ゲーム内BOXは最大960匹(30匹×32ボックス)
・ポケモンHOMEは最大6000匹(30匹×200ボックス)、ただし
課金しない場合は30匹(30匹×1ボックス)
・ポケモンHOMEにポケモンを預けているとBPと交換できるポイントが
たまる
あとがき
このエントリーで孵化厳選を楽しそうだと思ってもらえれば幸いです。
それでは、良きポケモンライフを!