選択理論心理学

この1週間忙しく過ごさせて頂きました。
この写真は私がお世話をしている異業種会PB会の模様です
おかげさまで気が付けば12年が過ぎました。
継続は力なり!!!
そんな私の独り言

度アップの私(笑)
PB会終了後スタイリストさんにメイクを施して頂きました。
一応プロの腕(技術)と道具でいつもよりピカピカになりました。
不器用で化粧がへたくそ!
あまり化粧自体も好きでなく出来たらすっぴんでいたい!
娘曰く「すっぴんが許される歳でないことわかりなさい」
確かにそうかもしれませんが、
人間には得手不得手があるわけです。
で、スタイリストさんとご縁が出来た事を前向きに
メイクを伝授頂きました。

車の中で自撮り(笑)
化粧をして頂いて気持ちがアップ。。。。。ハイテンションです。
還暦すぎた自撮りなんて・・・笑われそうですが
実は私、自分が大好きなんです。
だから、こんな行動をとるのでしょうね!
あまり、他人と比べないし心ひそかに「自分が一番」
なんて思っているんです。
でもこの難しい世の中を生きていくには「自分が好き」
って結構必要みたいです。
10年近く学んでいる選択理論的にはこの考えはOKなんです。
今日は半年位空いてしまいましたが久しぶりに勉強会でした。

40年近く付き合っている友人が先生です。
友人は10年以上の月日と相当なお金をかけて学び
現在、広島県にたった3人しかいないうちの1人
選択理論心理士さんとして活躍しています。
元々はブティック経営者
お客様に役立ちたいと学び出したと聞いています。
人を変える事は出来ない。
自分で変わるしかない。
人には5つの欲求(①愛、所属②力③自由④楽しみ⑤生存)があり
常に自分でその欲求を満たさないといけない
ここではこれ以上述べませんがとにかく楽に生きれます。

選択理論心理学で学んだ事で日々響いているのが
落ち込みそうになったら
「思考を変えるには行動を変える」
楽しくプラス思考で生活できるのは選択理論心理学のおかげです。