終活とともに
1月最終日
あっという間に1月が終わりました。。。。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1675131592740-ERj4gzdO0u.jpg)
このドアは我が家の勝手口のドア
上部が明るいのはお隣さん宅のあかり・・・・・
なぜ、こんな写真をアップしたか?
実はお隣さんは黒潮劇団(旅芝居、大衆演劇)の総座長さんなんです。
だから、いつもお留守
そう、いつも「留守はセコムにお任せ下さい」ってわけでお留守なんです。
でも昨日は久しぶりにお部屋に明かりが・・・・・・
お帰りなられたみたいです。
お隣のあかりはなんかうれしいものです。
そんな私の独り言
![](https://assets.st-note.com/img/1675132031194-dIThTuQCEP.jpg?width=1200)
noteに何をアップしようかと昔の写真を見ていたら
「終活」初講座の写真が見つかりました。
当時の竹内代表理事の終活講座
たくさんの方々と真面目に参加しました(2018年6月の事です)
![](https://assets.st-note.com/img/1675132282752-C74GviAre2.jpg?width=1200)
かたづけで初めた私の独立でしたが
母の死によって想いが高齢者さんに向きました。
そこでシニアライフのかたづけに特化して動き出してみたら
たどり着いたのが「終活」でした
終活を学ぶために終活協議会の講座が目に留まり・・・・・
気が付いたら今では終活がメインになってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675176211488-ReNoi0pjJV.jpg?width=1200)
で、今の仕事は
終活の大切さを皆さんに伝えたり、終活仲間を増やしたり
そして、高齢者さんやお一人様のサポート
もちろんかたづけもやってます(笑)
特に終活をお伝えしているのは、「終活ガイド検定」
一昨年は上級認定講師としてコロナ禍ですが全国を行脚しました。
北は郡山(福島県)金沢(石川県)
(特急サンダーバードにも東北新幹線にも初乗車しました)
横浜、名古屋、神戸、大阪、福岡などなど
それぞれで、たくさんの終活のプロに出会ってます。
広島ではその終活のプロと一緒につながり、
お困り事解決のお手伝いをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675177120285-KVXVv5EYOq.jpg?width=1200)
両親を送ってみて色々想う事があります。
親孝行しなかったなあ~(これがいちばん)
両親には出来なかったナーんちゃって親孝行を「終活」で出来たら!!
そんな事を思って仕事しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675177555307-n7ZdYtycmF.jpg)