見出し画像

権と情の推し量り

揣は相手を推し量るということでした。

現在のわたしたちの場合において、例えば覇権という言葉の意味は一つではあるはずですが、中国、ロシア、日本のそれぞれで違った意味の響きを与えてるのではないでしょうか

かつて天下をよく治める者は必ず天下の権と諸国の情をはかります。
詳細に諸国の実力を算定しなくてはその強弱を判断できません。
詳細に諸侯の事情を調査しなくてはその内心を知ることができません。

権を量るとは国力を形成している要素について、その量や強さを具体的に算定することです。
情を揣るとは人の心理状態を判断することです。
人間は非常に嬉しい時はその好んでいること、または非常に恐れていること、その憎んでいることを包み隠しきれなくて、必ず言語や表情を態度に表すものです。
そこを狙えば、相手の好悪喜怖の心理状態を知ることができます。
もしも、その人が感動していても心の変化を見逃せない場合はさっさと手を引き、その人と親しい人たちを訪ねて、相手が心の満足を得ているところを知れば良いのです。

相手に応じて一つの言葉でも全く捉え方が違いますから、権と情を適切に把握していかなければなりません。
これは現代にも通じるところがありますから、意思決定などについて学ぶことにおいてはそのベースとなる古代の叡智を一緒に学んでいきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

てる子先生の八咫烏魔法学校
これからも良い記事を書いていきます。