見出し画像

学資保険に入る?教育資金の作り方

子どもができると教育資金を考え出す人も多いのではないでしょうか?

幼保無償化は2019年10月から高等教育の無償化(所得制限あり)は2020年4月から実施されてはいるもののSasuke Financial Lab 株式会社のアンケートでは6割近くの人が子どもの教育資金を貯めていると回答。

では教育資金はどうやって貯めているかという内容では1位が預貯金、2位が学資保険、3位が定期・積立預金という結果です。

誰もが悩む教育資金を貯める方法ではありますが、我が家はちょっと違った方法で貯金中。
そこで我が家の教育資金の貯め方を紹介したいと思います。

教育資金はいろいろな貯め方があるので選択肢の一つとして読んでいただけると嬉しいです。

晩婚に高齢出産と不安要素が教育資金に重くのしかかる

家系図 電卓

突然ではありますが、我が家の紹介をさせてください。
私は34歳、主人は40歳で結婚をしました。
お互い、貯金もほぼないけど、子供が欲しいという願望は強かったのを今でも覚えています。

たまたま、結婚を機に自分の保険を見直すため多数の保険会社の保険を扱う保険の相談窓口に行ったとき、担当さんに学資について相談したのがはじまりです。

「貯金がほぼありません。私たちは晩婚のため子どもができた場合、高校や大学などお金がいる時期と老後資金問題が被る心配があります。今後、子どもが出来たときのために早めに教育資金を貯めだすことはできますか?」

不安な気持ちを伝えると担当さんは一つの方法を教えてくださいました。

それは、主人の『10年払い込みの死亡保険』です。

10年で支払いは終わります。その後解約しなければずっと保証は続きます。
そして、10年後以降はいつでも解約すると元本以上が保証されるというもの。
つまり、必要になった時には解約して解約金を教育資金にあてるというのです。

画期的で我が家にはぴったりのプラン

人生グラフ

内容を聞き進めるごとに納得が増えていき、目からうろこで気持ちが高揚しました。
死亡貯蓄保険のメリットは以下の通りです。

子どもが生まれた場合
・生まれる前から加入できる。
・高校でも大学でも好きなタイミングで解約して教育資金にあてることができる。

子どもが生まれなかった場合
・必要になれば解約して老後資金にあてられる。
・解約しなければずっと元本が増えていく。はたまた、死亡保障が続く。

預貯金や定期より率もいいのでこれはありがたいと思い、二つ返事で契約しました。
支払い方法も年払いのほうが安くなるということなので毎年、ボーナス払いで支払っています。

銀行と保険会社。選択したのは保険会社

札束

銀行の預貯金や定期などではなく、わざわざ保険を選んだ理由はもうひとつあります。

それは保険会社が倒産した時のことです。

縁起でもないですが、長く付き合うことになるので何が起こるかわかりません。
せっかく貯めたお金が無くなり出せなくなっていまうと困ります。
それはどうしても避けたいと思い、保険会社を選んだのです。

保険会社には『生命保険契約者保護機構』という契約者保護が図れます。
全額が保証されるわけではありませんが大半は保証を維持できるため、銀行などよりも安全に無くならない資金確保ができると思えたのです。

教育資金は選択肢が無限大!十人十色の貯め方

家族 俯瞰

我が家は貯蓄型の死亡保険を教育資金にあてる方法を選びましたが、どの方法を選択しても正解不正解はありません。

各家庭の環境や予算などがあります。
それぞれの方法で自分の家庭に合った資金を確保していけるといいですね。

これからも「いいな」と思った情報を紹介していきたいと思っています。
今後も楽しみにしていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?