見出し画像

リチウムイオン電池の混入による火災!〜11月14日北河内4市リサイクル施設組合議会

枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。

 11月14日午後は、北河内4市リサイクルブラザにて、北河内4市リサイクル施設組合 定例会に出席しました。

 

 

 

北河内4市リサイクル施設組合とは。。。

 北河内4市(枚方市・寝屋川市・四條畷市・交野市)が協力して、ペットボトルとプラスチック製容器包装のリサイクルに取り組む施設、組織です。施設見学含めた詳細は、以前のブログにて。。  

『プラゴミのリサイクルに取り組む! ~北河内4市リサイクルプラザ 「かざぐるま」を見学』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 7月20日午後は、北河内4市(枚方市・寝屋川市・四條畷市・交野市)が協力してペットボトルとプラスチック製容器包装のリサイ…ameblo.jp

 

 

 

 

令和6年11月北河内4市リサイクル施設組合議会定例会 議案

  1. 令和5年度 補正予算(第1号)

  2. 令和4年度 歳入歳出決算認定

  • 一般質問

 

 

 

2.令和5年度 決算認定

 

歳出総額:約3.7億円(11.6%減)収支:約3,000万円の黒字決算処理量:人口減少に伴って減少傾向

 

 

 

一人当たり歳入・歳出(円)は減少 (歳出額41.5円/月:運搬費は除く)一人当たり処理量はほぼ横ばい(約1.2kg/月)

 

 

 

【主な歳入】

  • 北河内4市の負担金:約3.5億円(約0.3億円減)

  • ペットボトル有償入札拠出金収入:約3,800万円(約700万円減)

 

 また、北河内4市の負担金の負担割合は、「北河内4市リサイクル施設組合規約 第14条」に定められています。

 当該年度は下記の通りの負担割合でした。

 枚方市:44.8%、寝屋川市:29.3%、四條畷市:12.0%、交野市:14.0%

 枚方市の割合が減っていますが、年度末人口だけ拾ってみると下記の通りです。

 

 

 

 

【主な歳出】
今年度の衛生費の増加は主に「修繕費」→ リチウム電池が原因の火災によるもの

  • 総務費(約550万円減)

    • 人件費(特別職(4人)、派遣職員(6人)など):約4,510万円(約960万円減)

  • 衛生費(約3,470円増)

    • 運転消耗品費(梱包袋、バンドなど):約2,310万円(約160万円増)

    • 光熱水費:約1,850万円(約380万円減)

    • 修繕料:約5,600万円(約3,510万円増)

    • 運転管理等業務委託料(作業委託):約2.1億円(約730万円減)

  • 公債費(約7,790万円減)

 

  

 

 一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 決算を確認すると、物価高の影響の傾きが少し収まったようですが、火災による修繕費が必要になりました。本来、必要のない費用であり、捨てる側に責任があるようにも思え、釈然としない思いは、決算認定の議案質疑に込めました。

 とにかく、リチウムイオン電池を含む家電やライターなどを混入させることは絶対によって許されません。9月議会で一般質問しましたが、ここでもどのような対応を行ったか、確認しました。

 

 

 

毎度、再度、皆さまへのお願い

できることから、知ったことから取り組みましょう。

 

家庭から出るごみ・資源ごみ | 枚方市ホームページwww.city.hirakata.osaka.jp

 

ごみの分け方・出し方や粗大ごみマニュアルなどのごみに関する冊子 | 枚方市ホームページ<家庭ごみの地域別収集日程表> <家庭ごみの分け方・出し方> <古紙は分別して出してください><ペットボトル・プラスチック製容器包装の分け方~> <粗大ごみマニュアル> <ごみ分別アプリ「さんあ~る」> <家庭から出る蛍光管、電池類の水銀使用廃製品を~><使用済小型家電のリサイクルにご協力を~> <ごみ減量啓発冊子「令和×ごみ 今私たちにできること…www.city.hirakata.osaka.jp

 別回収している「プラごみ」とは?

  • ペットボトル

  • プラスチック製容器包装

 

 

ペットボトルは「ふた」を取る。「ラベル」をはがす

 作業員さんが、手でふたを外されています。一人ひとりが外して出しましょう。

 

洗って出す

 作業場の臭気は、かなりのものです。一人ひとりが洗って出せば、作業場の環境が少しでもよくなります。

いいなと思ったら応援しよう!