![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95177891/rectangle_large_type_2_6a7a4a42672e3b0d8d812a0e630cf6b5.jpeg?width=1200)
小さな挑戦⑨ジェネレーティブデザイン(Fusion 360)+3Dプリント
どうも、テルえもんです。
ジェネレーティブデザインを知っていますか?
ジェネレーティブデザインは、コンピュータが設計に適した形状を生成してくれる技術です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672402427100-auqmZtMY1V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672403670614-JTF0vNjUe9.jpg?width=1200)
Fusion 360のジェネレーティブデザインでは、材料、設計目標値(安全率、質量)、製造方法、空間条件などの設計仕様を入力することで、その条件を満たした多数の設計案を生成します。軽量化や強度検討する際に非常に便利なツールです。複数のコンポーネント(部品)を一体化する検討にも活用できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672403453638-fMRFYHTArI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672403545771-Qkv5imUJHa.jpg?width=1200)
この技術をつかって、テルえもんは、椅子をデザインしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672402670864-Lrc52eEQ5p.jpg?width=1200)
設計で最低限必要な形状(緑)、形状を作成して欲しくない領域(赤)を設定し、荷重や拘束、材料、安全率、製造方法などを設定して、計算をさせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672402654164-UQeSogemHl.jpg?width=1200)
脚が4本、3本、ひじ掛け/背もたれの有無など、様々なものを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672403301715-yhb9fjDijL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672403059376-zQKLyKjSaq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672403187195-uTF89qWjC3.png?width=1200)
ジェネレーティブデザインで生成されたものをスケール縮小して、DMM.makeの造形サービスに依頼をして、3Dプリントしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673172177410-RyL3sRKMc0.jpg?width=1200)
今後、活用が進んでいく技術だと思うので、引き続き、色々と試しながら、習得していきたいと思います。
YouTubeチャンネル「テルえもんCADルーム」に、Fusion 360 ジェネレーティブデザインの作業の流れを紹介した動画を投稿しました。よろしければ参考にしてください。※Fusion 360 の ジェネレーティブデザインは、無料の個人ライセンスでは、使用できません。
いいなと思ったら応援しよう!
![小原 照記(テルえもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10564140/profile_548774aee7ba1c9e050361b318a7d4d6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)