GW土日は、3Dプリンター三昧
どうも、テルえもんです。
この土日は、3Dプリンター2台を動かすことに挑戦しました。
光造形『Phrozen「Sonic Mini」』
これまで光造形の3Dプリンタとして、ELEGOOMARSを使用してきていましたが、新しいものが欲しくなり、手頃な価格で購入できるものとして、SK本舗さんでSALE中だったPhrozen『Sonic Mini』を買いました。お値段24,800円!
材料は、Amazonで購入した安価なABSライクのレジンを使ってみました。問題なく使用できて一安心。
付属した説明書やYouTube動画を参考に問題なく、動かすことができました。これからの3Dプリンターライフが楽しくなりそうです♪
詳しくは、別ブログへ!
FDM方式『FLASHFORGE「Finder」』
壊れている箇所があり、知人から譲ってもらった3Dプリンタを修理して動くようにしました。
分解したり、結合してみたり、試行錯誤で本当に動くようになるか半信半疑で作業していましたが、修理して無事に動くようになり、充実感でいっぱいです。ものづくりって楽しいですね♪
詳しくは、別ブログへ
3Dプリンター三昧
安価な3Dプリンターの代表的な造形方式である、光造形方式とFDM(材料押出)方式の2つを使って楽しめた休日でした。
思うようにいかずに失敗したりもしましたが、最終的には上手く造形できるようになり大満足です。失敗しない方が良いですが、上手くいかないこともあるから成功したときに嬉しいのかもしれないですね。
昔は3Dプリンターが数百万円する時代で、個人で購入することはできない品物でしたが、今は数万円で購入できるものもあり、数万円とは思えないクオリティで驚きです。良い時代になったなと思います。誰もがメイカーになれる時代ですね!
新しい3Dプリンターも無事に動かうようになったので、より一層、これから3Dプリンターを活用したモノづくり「3Dプリンターライフ」を楽しんでいきたいと思います!