![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96035201/rectangle_large_type_2_f2f7385aa77214dbd8c60cc48f46f507.jpeg?width=1200)
K.N.F座談会~建設ICT活用と製造業での価格交渉~
どうも、テルえもんです。
2023年1月19日(木)地元の製造業団体「北上ネットワーク・フォーラム」の情報交換座談会に参加してきました。
私は今年度から副代表を務めていまして、仲間づくり部を担当しています。
今回の座談会は、商いづくり部が主催するイベントで、仲間づくり部として集客、参加の協力をしました。
他にも、担い手づくり部があり、今年度は、計5回の「未来塾」が開催されています。
今回の座談会では、はじめに前代表である小原建設の小原社長から建設業界のICT活用と新入社員採用に向けてのPR動画の制作のお話しを聞きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674170194529-dtMNoEjFOi.jpg?width=1200)
製造業が3DCADで設計が行われてきているように、建設業界でも3DCADやドローンで地形を3Dスキャンして設計業務が行われていました。普段とは違う分野でのICT技術を学ぶ事ができて、すごく新鮮でした。
また、中小企業では中々、人を採用したくても人が来ない状況で、PR動画は相手に伝えるのに非常に良い方法だと参加者も関心を示していました。
お話しを聞いたあとは、参加者の人達と3グループに分かれて、情報交換を行いました。私のグループは、主に材料費や電気代の高騰におけるお客さんへの値上げの価格交渉についてが話題となりました。
ある程度、仕事が来なくなっても良いやという覚悟、勇気をもって話しをする。社員の中に価格交渉する担当を決めてキャラ設定をする。メールで色々な人をCCで入れる。など、お互いに工夫している情報を交換し合いました。
私は、3DCADを教えたりする業務なので、そこまで材料費や電気代の高騰による価格交渉を行うことはないのですが、今の製造業さんのお悩みを聞くことができて、非常に勉強になりました。
北上市産業支援センターのホームページにも掲載されていますので、ぜひ、一読ください!
製造業の現場で働いている人や経営者さんとお話しすることで、今後、自分がサポートしていかなければいけないことを考えるヒントになるので、こういう機会は非常にありがたいですね。
今後も色々な方からのお話しを聞いて情報を収集しニーズを把握しながら、少しでもお役に立てるセミナーや支援ができるように努めていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![小原 照記(テルえもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10564140/profile_548774aee7ba1c9e050361b318a7d4d6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)