失敗して学ぶ~光造形3Dプリンタ「ELEGOO MARS」
どうも、テルえもんです!
先日の土日は、久しぶりに少しだけ余裕があり、のんびりと3Dプリンタを動かして、楽しものと思っていたのですが、造形品に穴があくトラブルが発生!
詳しくは、ブログに記載したのですが、LCDスクリーンの劣化が原因でした。
ちなみに使用している光造形3Dプリンターは「ELEGOO MARS」です。
はじめは、たまたま失敗したのかと思い、そのままの設定で再造形!しかし、同じところに穴が開いてしまいます!
これまでの経験でいくと、液体のレジン材料を入れるタンクのフィルムが汚れている、または傷がついているのが問題かと思い、見てみると、確かに少し傷がついていたので、タンクを交換!
これで大丈夫だろう♪と造形を行ったんですが、また同じところに穴が開きます!
造形が4時間かかる物をつくっていたので、毎回、造形が終わるごとに、材料と時間を無駄にした罪悪感でした。幸いにも急ぎの仕事案件ではなかったので大きなストレスはありませんでしたが、原因が良く分からず、困ってしまいました。
ネットで調べてみたところ、同じように穴が開く不具合が起きている人がいて、LCDスクリーンの劣化が原因ということが分かりました。今の時代、こうしてネットに情報を挙げてくれている人がいるので凄く助かりますね。本当に感謝です。
たまたま、予備でLCDスクリーンを購入していたので、すぐに交換しました。
無事に問題は解決しました。
交換方法はYouTubeの動画を参考に簡単に行えました。詳しくはブログを確認ください。
土日という貴重な時間と材料を無駄にしましたが、良い勉強になりました。
なんでも経験してみないと分からないですからね。本当にネットに情報があるのは、ありがたいですね。さらに日本語のサイトだと凄く助かります。
自分も少しでも誰かの役に立てるように、こうして情報をできるだけ公開していきたいと思います。
土日は、他にも、光造形3Dプリンター用のスライサーソフト「CHITUBOX」の有料版PROの7日間の体験版をダウンロードして使ってみたり、はじめて水洗いレジンを使ってみたり、少しだけ新しいことにもチャレンジしてみました。
歳をとっても何か新しいことにチャレンジすることを忘れずにいたいなと思っています。
失敗しても良い!そこから学ぶことがありますからね♪
Let’s try!